検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
491301
-491350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
491301 | 週刊俳句編『虚子に学ぶ俳句365日』―ディスカバー虚子, 岸本尚毅, 俳句, 60-11, 776, 2011, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
491302 | 鈴木豊一著『俳句編集ノート』―中立不偏公正無私, 筑紫磐井, 俳句, 60-11, 776, 2011, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
491303 | 歌友の森(22)森下広 その抒情2, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 14-4, 160, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491304 | 俳句と歩く(8)―写真, 宇多喜代子, 俳句, 60-12, 777, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
491305 | 先生の横顔・35 踊り, 大河原マス美, 短歌21世紀, 14-4, 160, 2011, タ00176, 近代文学, 一般, , |
491306 | 伝えたい季語 変化する歳時記(23), 片山由美子, 俳句, 60-12, 777, 2011, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, , |
491307 | 人間と短歌 忘れえぬ人とその短歌との出会い, 橋本信吾, 短歌21世紀, 14-4, 160, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491308 | 大特集 心を揺さぶる!季節と季語 俳人たちが愛した季節 「枕草子」と「四季の歌」, 岸本尚毅, 俳句, 60-12, 777, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
491309 | 長谷川櫂とゆく 「海の細道」旅日記(8), 林田裕章, 俳句, 60-12, 777, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
491310 | 歌友の森(23)加藤民人 絢爛たる1, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 14-5, 161, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491311 | 人間と短歌 歌詠みにはなるな, 中沢恵美子, 短歌21世紀, 14-5, 161, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491312 | 60年をよむ(12)国文学 「古典」の「鑑賞」について, 藤原克己, UP, 40-12, 470, 2011, u00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
491313 | 現代俳句時評 定型の成熟と喪失(11)―つなぎとしての中七, 仁平勝, 俳句, 60-12, 777, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
491314 | 井上泰至著『子規の内なる江戸』―江戸を根と葉とし開いた花, 今橋真理子, 俳句, 60-12, 777, 2011, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
491315 | 先生の横顔・36 学ぶということ・1, 大河原マス美, 短歌21世紀, 14-6, 162, 2011, タ00176, 近代文学, 一般, , |
491316 | 俳句と歩く(9)―蚕のおしっこ, 宇多喜代子, 俳句, 60-13, 778, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
491317 | 歌友の森(24)加藤民人 絢爛たる2, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 14-6, 162, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491318 | 伝えたい季語 変化する歳時記(24)最終回, 片山由美子, 俳句, 60-13, 778, 2011, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, , |
491319 | 大特集 暗誦したい!冬の名句100選 総論 冬の俳句の魅力 待つ季節, 池田澄子, 俳句, 60-13, 778, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
491320 | 人間と短歌 筆名のことなど, 府川富造, 短歌21世紀, 14-6, 162, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491321 | 長谷川櫂とゆく 「海の細道」旅日記(9), 林田裕章, 俳句, 60-13, 778, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
491322 | <対談>特集 第一言語習得と第二言語習得 【対談】第一言語習得と第二言語習得の間, 岩立志津夫 迫田久美子 井上優, 日本語学, 30-7, 380, 2011, ニ00228, 国語, 一般, , |
491323 | 現代俳句時評 定型の成熟と喪失(12)最終回―結句としての下五, 仁平勝, 俳句, 60-13, 778, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
491324 | 中岡毅雄著『壺中の天地』―正統派の旗手, 足立幸信, 俳句, 60-13, 778, 2011, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
491325 | 高橋修宏著『真昼の花火』―脱構築, 谷口慎也, 俳句, 60-13, 778, 2011, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
491326 | 特集 近代の漢語 日本の近代漢語の来歴, 朱京偉, 日本語学, 30-8, 381, 2011, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
491327 | 先生の横顔・37 あり方, 大河原マス美, 短歌21世紀, 14-7, 163, 2011, タ00176, 近代文学, 一般, , |
491328 | 特集 近代の漢語 近代日中間における漢語の交流の歴史, 何華珍, 日本語学, 30-8, 381, 2011, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
491329 | 歌友の森(25)桜井敏幸 やわらかさ1, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 14-7, 163, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491330 | 人間と短歌 忘れえぬ人とその短歌との出会い, 橋本信吾, 短歌21世紀, 14-7, 163, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491331 | ことばの散歩道158 津波てんでんこ, 井上史雄, 日本語学, 30-8, 381, 2011, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
491332 | 特集 近代の漢語 近代日本の漢語とその出自, 陳力衛, 日本語学, 30-8, 381, 2011, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
491333 | 歌友の森(26)桜井敏幸 やわらかさ2, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 14-8, 164, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491334 | 特集 近代の漢語 近代韓国の漢語とその出自, 吉本一, 日本語学, 30-8, 381, 2011, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
491335 | 人間と短歌 縁, 中沢恵美子, 短歌21世紀, 14-8, 164, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491336 | 人間と短歌 土屋一族の墓, 府川富造, 短歌21世紀, 14-9, 165, 2011, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
491337 | 特集 近代の漢語 ベトナム語における近代漢語とその起源, ファム・ヴァン・ホアイ 岩月純一 訳, 日本語学, 30-8, 381, 2011, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
491338 | 歌友の森(27)関口朝子 峡の花1, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 14-9, 165, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491339 | 人間と短歌 忘れえぬ人とその短歌との出会い, 橋本信吾, 短歌21世紀, 14-10, 166, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491340 | 【リレー連載】第27回 私が勧めるこの一冊 時枝誠記著『国語学史』, 山東功, 日本語学, 30-8, 381, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
491341 | 歌友の森(28)関口朝子 峡の花2, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 14-10, 166, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491342 | 国際交流基金レポート最終回 中国の中等教育機関における第二外国語としての日本語教育の現状調査, 王崇梁 小長谷友香 佐藤修, 日本語学, 30-8, 381, 2011, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
491343 | 虎の門通信43―平成23年度の初等中等教育関係の主な施策, 西辻正副, 日本語学, 30-8, 381, 2011, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
491344 | 国語教育時評 「てふ(蝶)てふ」と「ちょうちょう」は意味が違うのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 53-6, 737, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, , |
491345 | 表現力の開発3 論理的思考を育む討論力の開発(1), 花田修一, 教育科学・国語教育, 53-6, 737, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, , |
491346 | 言語活動例の開発3 「言語活動例の開発」と「全国学力調査」―説明的な文章及び文学的な文章の授業改善, 小森茂, 教育科学・国語教育, 53-6, 737, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, , |
491347 | これからの「論理」の話をしよう3 「見えないつながり」と「論理」, 難波博孝, 教育科学・国語教育, 53-6, 737, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, , |
491348 | 特集 「思考・判断・表現」の学力を育成する 【巻頭言】「思考・判断・表現」の学力育成とは何か, 高木展郎, 日本語学, 30-10, 383, 2011, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
491349 | 論理的思考力&表現力の評価3 論理的表現力(小論文)の評価基準2, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 53-6, 737, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, , |
491350 | 特集 「思考・判断・表現」の学力を育成する 【中学校】「思考・判断・表現」の学力としての「話す・聞く能力」, 本橋幸康, 日本語学, 30-10, 383, 2011, ニ00228, 国語教育, 一般, , |