検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 491801 -491850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
491801 観光の国、満洲国!, 長与善郎 依岡隆児 訳, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 一般, ,
491802 <沖縄と文学批評>11 「べろやあ!」が交錯するところ, 仲里効, 未来, , 540, 2011, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
491803 白樺派作家は満洲に何を見たか, 依岡隆児, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 一般, ,
491804 日本現代文学の主要作家3―山本有三, 阿部知二 石川肇 訳, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 著作家別, ,
491805 人道的な日本人像の海外発信, 石川肇, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 著作家別, ,
491806 日本文学へのフランス文学の影響, 中島健蔵 稲賀繁美 訳, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 一般, ,
491807 共同研究「前衛短歌とは何だったのか」第十四回 短歌史の中の前衛短歌(一)―「前衛短歌に影響を与えた歌人たち」, 佐佐木幸綱, 短歌, 58-4, 754, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491808 韜晦あるいは装った文人趣味?―中島健蔵の文学談義, 稲賀繁美, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 著作家別, ,
491809 短歌と向き合う姿勢37―掛詞考(その七), 神作光一, 短歌, 58-4, 754, 2011, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
491810 叙情的自然美のなかにあらわれる精神, 堀まどか, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 著作家別, ,
491811 最近の日本美術, 今日出海 稲賀繁美 訳, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 一般, ,
491812 将来の初代文化庁長官 日中戦争期の展覧会評―今日出海の場合, 稲賀繁美, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 一般, ,
491813 歌壇時評 検索という騙し絵, 今井恵子, 短歌, 58-4, 754, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491814 最近の日本映画, 近藤春雄 佐藤卓己 訳, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 一般, ,
491815 「一億総博知化」メディア論者の文化映画論, 佐藤卓己, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 一般, ,
491816 <沖縄と文学批評>12 コロニアル・グラモフォン, 仲里効, 未来, , 541, 2011, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
491817 日本現代文学の主要作家4―徳田秋声, 舟橋聖一 石川肇 訳, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 著作家別, ,
491818 「文化遺伝子」概念が喚起する想像力―高良勉著『魂振り―琉球文化・芸術論』, 新川明, 未来, , 541, 2011, ミ00240, 国文学一般, 書評・紹介, ,
491819 ありのままの日本人像の海外発信, 石川肇, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 著作家別, ,
491820 特集 春から始める短歌(1)―短歌とは何か、短歌をつくることとは何か, 今野寿美 三井修 来嶋靖生 松村由利子 松坂弘 池田はるみ 小畑庸子 久々湊盈子 小林幸子 安田純生 今井陽子 千葉聡, 短歌, 58-5, 755, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491821 <沖縄と文学批評>13 島と岬とオキナワンブルー, 仲里効, 未来, , 542, 2011, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
491822 共同研究「前衛短歌とは何だったのか」第十五回 短歌史の中の前衛短歌(二)―前衛短歌が影響を与えた歌人たち―「日本」をめぐる問い, 川野里子, 短歌, 58-5, 755, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491823 <沖縄と文学批評>14 還る舌、たたく言葉, 仲里効, 未来, , 543, 2011, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
491824 建築, マルセル・ロベール 園部暁子 訳, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 一般, ,
491825 神々の建築―ラフカディオ・ハーンとマルセル・ロベール, 西村将洋, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 一般, ,
491826 特集 若手歌人たちは今―「若手歌人へのメッセージ」 短歌か短歌でなくなるか, 馬場あき子, 短歌, 58-5, 755, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491827 我々の政治哲学, 三木清 鈴木貞美 訳, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 一般, ,
491828 隘路の隘路を行く希望の原理, 鈴木貞美, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 近代文学, 著作家別, ,
491829 二代目団十郎の養生意識と演出―日記のノート(二), ビュールク・トーヴェ, 立教大学日本学研究所年報, , 8, 2011, リ00028, 近世文学, 演劇・芸能, ,
491830 特集 若手歌人たちは今―「若手歌人へのメッセージ」 石を投げる, 佐佐木幸綱, 短歌, 58-5, 755, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491831 死について―法名, 烏鵲坊, 般若, 14-2, 158, 2011, ハ00167, 国文学一般, 古典文学, ,
491832 特集 若手歌人たちは今―「私が若手と呼ばれたころ」 ライトバース/ニューウェーブ時代, 加藤治郎, 短歌, 58-5, 755, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491833 歌壇時評 言葉のパズル, 松村正直, 短歌, 58-5, 755, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491834 死について―一石五輪塔, 烏鵲坊, 般若, 14-3, 159, 2011, ハ00167, 国文学一般, 民俗学, ,
491835 特集 春から始める短歌(2)―基本のちから, 今野寿美 前川佐重郎 大松達知 黒木三千代 藤井常世 玉井清弘 中埜由季子 なみの亜子 春日いづみ 岩井謙一 小黒世茂 都築直子 小塩卓哉 吉川宏志, 短歌, 58-6, 756, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491836 石川五右衛門実録『賊禁秘誠談』について, 細谷朋子, 立教大学日本学研究所年報, , 8, 2011, リ00028, 近世文学, 小説, ,
491837 特集 『みだれ髪』刊行110年 女は歌う―与謝野晶子から大森静佳まで 女歌のゆくえ二〇一一―ポピュラリティを超えて, 栗木京子, 短歌, 58-10, 760, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491838 <座談会>共同研究「前衛短歌とは何だったのか」第十六回 短歌史の中の前衛短歌, 佐佐木幸綱 三枝昴之 永田和宏 川野里子, 短歌, 58-6, 756, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491839 短歌と向き合う姿勢39―掛詞考(その九), 神作光一, 短歌, 58-6, 756, 2011, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
491840 歌壇時評 大震災を前にして, 松村正直, 短歌, 58-6, 756, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491841 死について―覧字塔, 烏鵲坊, 般若, 14-4, 160, 2011, ハ00167, 国文学一般, 民俗学, ,
491842 特集 『みだれ髪』刊行110年 女は歌う―与謝野晶子から大森静佳まで 短歌史 女歌の一一〇年―晶子の余波, 島田修三, 短歌, 58-10, 760, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491843 死について―墓石銘, 烏鵲坊, 般若, 14-5, 161, 2011, ハ00167, 国文学一般, 民俗学, ,
491844 特集 『みだれ髪』刊行110年 女は歌う―与謝野晶子から大森静佳まで テーマ別女歌の魅力分析 女が歌った戦争歌―戦争を深くかなしむ, 沢口芙美, 短歌, 58-10, 760, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491845 特集 春から始める短歌(3)―短歌の深みへ―表現を磨く, 今野寿美 時田則雄 伊勢方信 秋山佐和子 内藤明 梅内美華子 島田修三 林和清 加藤治郎 田宮朋子 日高尭子 大塚寅彦 森山良太, 短歌, 58-7, 757, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491846 死について―武家社会での五輪塔銘, 烏鵲坊, 般若, 14-7, 163, 2011, ハ00167, 国文学一般, 民俗学, ,
491847 特集 『みだれ髪』刊行110年 女は歌う―与謝野晶子から大森静佳まで テーマ別女歌の魅力分析 戦後社会の女性歌人の歌―上からの解放と女歌の勃興, 阿木津英, 短歌, 58-10, 760, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491848 死について―陀羅尼, 烏鵲坊, 般若, 14-8, 164, 2011, ハ00167, 国文学一般, 古典文学, ,
491849 特集 『みだれ髪』刊行110年 女は歌う―与謝野晶子から大森静佳まで テーマ別女歌の魅力分析 命を歌った女の歌―「身体」の回復、「命」の恢復, 川野里子, 短歌, 58-10, 760, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
491850 死について―宝篋印塔・笠置寺, 烏鵲坊, 般若, 14-9, 165, 2011, ハ00167, 国文学一般, 古典文学, ,