検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
492451
-492500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
492451 | <翻・複>【資料紹介】 葛飾北斎「風流源氏うたがるた」二種, 佐藤悟, 浮世絵芸術, , 164, 2012, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
492452 | 『上方歌舞伎と浮世絵』―北川博子:著, 武藤純子, 浮世絵芸術, , 164, 2012, ウ00015, 近世文学, 書評・紹介, , |
492453 | 仮名一文字で表される音韻から想起される漢字データベース, 川上正浩 小野菜摘 佐々木美香 西尾麻佑, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 2, 2012, オ00251, 国語, 文字・表記, , |
492454 | 最近の欧文による浮世絵研究文献 【九】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 164, 2012, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
492455 | 能楽の近代化と池内信嘉―能楽の改良し得らるゝや否や, 中尾薫, 演劇学論叢, , 12, 2012, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
492456 | <翻> 知足と露川、そして羽州俳人柳舟, 服部直子, 夷参, , 5, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
492457 | 『千代倉家日記抄』の地名 第四回―寛保二年~宝暦九年, 榊原邦彦, 夷参, , 5, 2012, イ00173, 近世文学, 一般, , |
492458 | 新編・『千代倉家日記抄』の地名・索引, 榊原邦彦, 夷参, , 5, 2012, イ00173, 近世文学, 一般, , |
492459 | 移民の魁・星名謙一郎のハワイ時代中期―新聞発行・税関吏員・コーヒー農場主の頃, 飯田耕二郎, 大阪商業大学論集, 7-4, 164, 2012, オ00255, 近代文学, 一般, , |
492460 | <翻> 蕉翁笈拝見録 三(完), 森川昭, 夷参, , 5, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
492461 | <翻> 『鳴海歳旦』詳細(上), 森川昭, 夷参, , 5, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
492462 | 千代倉家の四季 五―歳旦帳(中), 森川昭, 夷参, , 5, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
492463 | <翻> 千代倉家日記抄 四十一―寛政五年(伝芳), 森川昭, 夷参, , 5, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
492464 | 「蕉翁笈拝見録」補註, 矢羽勝幸, 夷参, , 6, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
492465 | <翻・複> 新出木示宛木因書簡・補説―芭蕉の存疑句「名月や」は真作だった, 古橋哲雄, 夷参, , 6, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
492466 | 伝統の中にあるリアリズム―前進座、中村翫右衛門のリアリズム論, 桝井智英, 演劇学論叢, , 12, 2012, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, , |
492467 | 身の盛り人―『古事記』の雄略像, 矢嶋泉, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
492468 | 仙覚の本文校定―『万葉集』巻第一・巻第二の本文校訂を通じて, 小川靖彦, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 上代文学, 万葉集, , |
492469 | 『漢語和解一覧』(明治九年)の語彙とその性格―付 語彙索引, 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, , 35, 2012, ウ00009, 国語, 語彙・意味, , |
492470 | 『千代倉家日記抄』の地名 第五回―宝暦十年~宝暦十四年 付・索引, 榊原邦彦, 夷参, , 6, 2012, イ00173, 近世文学, 一般, , |
492471 | 主体形成への歴史的省察―丸山真男における道徳、権力、主体, 小川史, 上田女子短期大学紀要, , 35, 2012, ウ00009, 近代文学, 著作家別, , |
492472 | 千鳥掛の成立, 森川昭, 夷参, , 6, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
492473 | 『源氏物語』と落葉, 高田祐彦, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 中古文学, 物語, , |
492474 | <翻> 千代倉家日記抄 四十二―寛政六年~九年(伝芳), 森川昭, 夷参, , 6, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
492475 | 「ひとつはちす」考, 佐伯真一, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 国文学一般, 古典文学, , |
492476 | Scrambling and the Structure of TP―Remarks on Miyagawa(2001), 水口学, 上田女子短期大学紀要, , 35, 2012, ウ00009, 国語, 対照研究, , |
492477 | 『千代倉家日記抄』の地名 第六回―明和二年~明和七年 付・索引, 榊原邦彦, 夷参, , 7, 2012, イ00173, 近世文学, 一般, , |
492478 | <翻> 『鳴海歳旦』詳細(中), 森川昭, 夷参, , 7, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
492479 | 日本占領期における「円形劇場」の試み―CIEによる普及活動を手がかりに, 須川渡, 演劇学論叢, , 12, 2012, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, , |
492480 | 千鳥塚の疑問―付・粟塚のこと, 森川昭, 夷参, , 7, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
492481 | <翻> 千代倉家日記抄 四十三―寛政十年~十一年(伝芳), 森川昭, 夷参, , 7, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
492482 | 最近の欧文による浮世絵研究文献 【八】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 163, 2012, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
492483 | 玄清―宗祇を継承した連歌師, 広木一人, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 中世文学, 連歌, , |
492484 | 『平家物語』知盛舟掃除考, 田村睦美, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 中世文学, 軍記物語, , |
492485 | 歌枕書における歌枕形成―『五代集歌枕』と同名名所, 嘉村雅江, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 国文学一般, 和歌, , |
492486 | 狂言における「地謡」の変遷(その二)―初期台本から現行台本への変化とその意味するものをめぐって, 戸田健太郎, 演劇学論叢, , 12, 2012, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
492487 | アジアのインターカルチュラル上演『デスデモーナ』の諸問題―戯曲と演出の対照研究を通じて, 岡田蕗子, 演劇学論叢, , 12, 2012, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, , |
492488 | 『道草』における健三の生の描写, 田中邦夫, 大阪経大論集, 63-3, 330, 2012, オ00195, 近代文学, 著作家別, , |
492489 | ハワイの冬の俳句, 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 33, 2012, ウ00042, 国文学一般, 俳諧, , |
492490 | 西鶴の無意識―<矢数俳諧>前夜, 篠原進, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
492491 | 期間を表すマデと期限を表すマデ, 藪崎淳子, 人文研究/大阪市立大学, , 63, 2012, オ00280, 国語, 文法, , |
492492 | 大量死と敗戦―「戦記もの」を書くということ, 早瀬晋三, 人文研究/大阪市立大学, , 63, 2012, オ00280, 近代文学, 一般, , |
492493 | 「夜逃げ」「二人のならず者」「笑いがこみ上げる」―日本語分析への多元的・動的アプローチ, 佐々木一隆, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 34, 2012, ウ00042, 国語, 文法, , |
492494 | 青山学院大学図書館蔵 江戸文学資料目録, 岩田麻莉子 小田島由佳 小野護 大屋多詠子, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 近世文学, 小説, , |
492495 | アラスカの夏の俳句(1), 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 34, 2012, ウ00042, 国文学一般, 俳諧, , |
492496 | 孤独な分身―窪田空穂の作歌法, 日置俊次, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
492497 | 水上滝太郎「ものゝふのみち」論考―皇紀二千六百年に於ける三国同盟批判, 網倉勲, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
492498 | <翻> 趙陶斎の随筆『息心筆記』翻刻(その二), 坂本弥生 大北智子, 大阪府立図書館紀要, , 41, 2012, オ00399, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
492499 | 中野逍遙小論―逍遙における邵雍, 森博行, 大谷女子大学紀要, , 46, 2012, オ00420, 近代文学, 著作家別, , |
492500 | 古訓三題「〓カタヒラ・依ヨスキ・逮ウ」について, 大坪併治, 岡大国文論稿, , 40, 2012, オ00500, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |