検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 493501 -493550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
493501 特集 近代女性作家―近代の欠を補い、未来を創る文学 三枝和子「都市・その昏い部分」考, 取井一, 群系, , 30, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
493502 <翻> 新出 早稲田大学図書館蔵『ふなをかやまの物語』について, 斎藤直寿, 軍記と語り物, , 48, 2012, ク00110, 中世文学, 物語・小説, ,
493503 「東照宮縁起絵巻」に描かれた合戦に臨む家康と合戦場面, 須賀隆章, 軍記と語り物, , 48, 2012, ク00110, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
493504 British Intellectuals’ Response to Kakuzo Okakura and Japan Observed in the 【TLS】 between 1903 and 1920―A Study of Social and Cultural Tendencies of the Early Twentieth Century Britain Which Surrounded Virginia Woolf, 木下由紀子, 神戸女子大学紀要, , 45, 2012, コ00330, 近代文学, 著作家別, ,
493505 特集 近代女性作家―近代の欠を補い、未来を創る文学 向田邦子『鮒』―その隙のなさ, 八重垣渡, 群系, , 30, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
493506 『水谷家譜』とふたつの合戦―家伝における戦闘表記, 高橋恵美子, 軍記と語り物, , 48, 2012, ク00110, 中世文学, 一般, ,
493507 出版を前提とする戦記―『大坂物語』の場合, 柳沢昌紀, 軍記と語り物, , 48, 2012, ク00110, 近世文学, 小説, ,
493508 <翻> 京観世謡伝書『そなへはた』解題と翻刻, 大谷節子 松居郁子, 神戸女子大学紀要, , 45, 2012, コ00330, 中世文学, 演劇・芸能, ,
493509 研究展望 『太平記』(二〇〇四年一〇月~二〇一〇年九月), 森田貴之, 軍記と語り物, , 48, 2012, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
493510 特集 近代女性作家―近代の欠を補い、未来を創る文学 高橋たか子『誘惑者』考―存在の病, 取井一, 群系, , 30, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
493511 軍記物語研究文献総目録四八(二〇一〇年一〇月~二〇一一年九月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, , 48, 2012, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
493512 特集 近代女性作家―近代の欠を補い、未来を創る文学 『ヴァージニア』倉橋由美子―ミュストからの自由, 土倉ヒロ子, 群系, , 30, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
493513 尺牘資料『玉堂尺牘彙書』における助数詞(量詞)の考察, 三保忠夫, 神戸女子大学紀要, , 45, 2012, コ00330, 近世文学, 国語, ,
493514 特集 近代女性作家―近代の欠を補い、未来を創る文学 吉行理恵の世界―自己否定を超えた無垢な生き方, 市原礼子, 群系, , 30, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
493515 特集 近代女性作家―近代の欠を補い、未来を創る文学 綿矢りさの「蹴りたい背中」, 荻野央, 群系, , 30, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
493516 特集 近代女性作家―近代の欠を補い、未来を創る文学 佐多稲子・その生きるという経験, 野口存弥, 群系, , 30, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
493517 特集 伊藤正義文庫 古典芸能研究センター伊藤正義文庫蔵『平松家旧蔵福王流番外謡曲八百十番本』解題, 小林健二, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 5, 2012, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
493518 『看聞日記』に於ける「生涯」を含む熟語の意味―「及生涯」「懸生涯」「失生涯」「生涯谷」等の意味について, 堀畑正臣, 国語国文学研究, , 47, 2012, コ00700, 中世文学, 一般, ,
493519 いわゆる「気づきの『けり』」再考―その諸相、および他の諸用法の中での位置づけをめぐって, 坂田一浩, 国語国文学研究, , 47, 2012, コ00700, 国語, 文法, ,
493520 宣長は笑う―「詞のいきほひ」から俗語訳の文体生成を探る, 塚本泰造, 国語国文学研究, , 47, 2012, コ00700, 近世文学, 国学・和歌, ,
493521 玉鬘巻の筑紫下向と上洛の歌について, 徳岡涼, 国語国文学研究, , 47, 2012, コ00700, 中古文学, 物語, ,
493522 「越境」する旅―太宰治『津軽』とチェーホフ『シベリヤの旅』を中心に, 申福貞, 国語国文学研究, , 47, 2012, コ00700, 近代文学, 著作家別, ,
493523 受賞作なしにすべきだった147回芥川賞―鹿島田真希『冥土めぐり』について, 星野光徳, 群系, , 30, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
493524 北杜夫展―美しい夢とユーモア、ふたたび 北杜夫医局時代の思い出, なだいなだ, 高原文庫, , 27, 2012, コ00056, 近代文学, 著作家別, ,
493525 <翻> 新資料紹介 川端康成「生徒の肩に柩を戴せて 葬式の日、通夜の印象」(石丸梧平主宰「団欒」掲載), 宮崎尚子, 国語国文学研究, , 47, 2012, コ00700, 近代文学, 著作家別, ,
493526 菅原道真研究―『菅家後集』全注釈(二十三), 焼山広志, 国語国文学研究, , 47, 2012, コ00700, 中古文学, 漢文学, ,
493527 北杜夫展―美しい夢とユーモア、ふたたび 『楡家の人びと』の独訳のこと, 小塩節, 高原文庫, , 27, 2012, コ00056, 近代文学, 著作家別, ,
493528 北杜夫展―美しい夢とユーモア、ふたたび 「家族の肖像」, 小島千加子, 高原文庫, , 27, 2012, コ00056, 近代文学, 著作家別, ,
493529 特集 伊藤正義文庫 幕末維新期の京都能楽界―伊藤正義文庫蔵『幕末明治京都等能番組集』の紹介と考察, 宮本圭造, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 5, 2012, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
493530 平野啓一郎『一月物語』―女というフィギュール, 土屋慶, 群系, , 30, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
493531 北杜夫展―美しい夢とユーモア、ふたたび 抒情詩人 北杜夫, 宮田毬栄, 高原文庫, , 27, 2012, コ00056, 近代文学, 著作家別, ,
493532 北杜夫展―美しい夢とユーモア、ふたたび その文体が生まれる所, 富岡幸一郎, 高原文庫, , 27, 2012, コ00056, 近代文学, 著作家別, ,
493533 『源氏物語』にみられる明石の君と六条御息所の類似性について―「ほのかなるけはひ、伊勢の御息所にいとようおぼえたり」の描写から, 藤井翔太, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 49, 2012, コ00985, 中古文学, 物語, ,
493534 北杜夫展―美しい夢とユーモア、ふたたび 軽井沢での思い出, 斎藤喜美子, 高原文庫, , 27, 2012, コ00056, 近代文学, 著作家別, ,
493535 『大鏡』と勧学会―歴史の語らざる文人貴族の位相, 中瀬将志, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 49, 2012, コ00985, 中古文学, 歴史物語, ,
493536 北杜夫展―美しい夢とユーモア、ふたたび 父と軽井沢, 斎藤由香, 高原文庫, , 27, 2012, コ00056, 近代文学, 著作家別, ,
493537 永井荷風の「震災」補遺―吉田精一の「偏奇館吟草」稿本解説, 野寄勉, 群系, , 30, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
493538 弁惑物の位相, 門脇大, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 49, 2012, コ00985, 近世文学, 小説, ,
493539 二世花笠文京編「壮士の浮沈芸妓の苦楽 色の革命」試論, 進藤健裕, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 49, 2012, コ00985, 近代文学, 著作家別, ,
493540 室生犀星―その「星の時間」, 安宅夏夫, 群系, , 30, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
493541 二種の同名『改正増補英語箋 附録』世界地名について, 横田きよ子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 49, 2012, コ00985, 国語, 語彙・意味, ,
493542 <翻>北杜夫展―美しい夢とユーモア、ふたたび 北杜夫 妻への手紙(新婚時代), 大藤敏行, 高原文庫, , 27, 2012, コ00056, 近代文学, 著作家別, ,
493543 北杜夫展―美しい夢とユーモア、ふたたび 北杜夫略年譜, , 高原文庫, , 27, 2012, コ00056, 近代文学, 著作家別, ,
493544 浦西和彦教授略年譜・編著書目録・著述目録・参考文献目録, 堀部功夫, 国文学/関西大学, , 96, 2012, コ00930, 国文学一般, 目録・その他, ,
493545 平安末期における「けこのうつはもの」―「伊勢物語の高安の女」補遺, 山本登朗, 国文学/関西大学, , 96, 2012, コ00930, 中古文学, 物語, ,
493546 中世における『源氏物語』梗概本の古筆切, 中葉芳子, 国文学/関西大学, , 96, 2012, コ00930, 中古文学, 物語, ,
493547 『夜寝覚物語』の構造―『狭衣物語』との関わり, 小田成江, 国文学/関西大学, , 96, 2012, コ00930, 中古文学, 物語, ,
493548 『平成新修古筆資料集』補訂稿, 田中登, 国文学/関西大学, , 96, 2012, コ00930, 国文学一般, 古典文学, ,
493549 太宰治「女の決闘」論―比較文学の視座, 海藤慶次, 群系, , 30, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
493550 尾上柴舟の「高野切」研究, 村山美恵子, 国文学/関西大学, , 96, 2012, コ00930, 国文学一般, 古典文学, ,