検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
494651
-494700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
494651 | <対談> 時代精神を読む「作品論」の試み―『東と西 横光利一の旅愁』と『安部公房の都市』をめぐって, 関川夏央 苅部直, 群像, 67-11, , 2012, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
494652 | 雑俳化・雑俳的意識について, 冨田和子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 42, 2011, ス00033, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
494653 | 大韓帝国期の「国家学」書籍におけるブルンチュウリ・梁啓超・有賀長雄の影響, 権純哲, 埼玉大学紀要, 48-1, , 2012, サ00010, 近代文学, 一般, , |
494654 | 近世情報文化の一断面〔最終補遺編〕―八歳の女子、男子を出産した話, 成瀬高明, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 42, 2011, ス00033, 近世文学, 一般, , |
494655 | <鼎談> 群像的文体練習, 鴻巣友季子 穂村弘 福永信, 群像, 67-11, , 2012, ク00130, 近代文学, 一般, , |
494656 | <翻> 伝小笠原政康著『当家弓法大双紙 殿中門・供奉門』, 山根一郎 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 42, 2011, ス00033, 中世文学, 一般, , |
494657 | 追悼特集 吉本隆明 小さな群れの一人から, 秋山基夫, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494658 | 映画時評(47) ここでの監督は、ビヨンドつまりは「彼岸」へと足を踏み入れようとしている―北野武監督『アウトレイジ ビヨンド』, 蓮実重彦, 群像, 67-11, , 2012, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
494659 | 伝承遊び研究考(4)―「伝承遊び」の分類について, 大森隆子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 42, 2011, ス00033, 国文学一般, 歌謡, , |
494660 | 追悼特集 吉本隆明 詩人の戦争責任論にまみえた頃, 南川隆雄, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494661 | 追悼特集 吉本隆明 初めて吉本隆明を読んだ頃, 倉橋健一, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494662 | 熊野観心十界曼荼羅とそのルーツ(7)―続新出諸本の分析, 宮川充司, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 42, 2011, ス00033, 中世文学, 一般, , |
494663 | 近江八景詩歌の誕生, 鍛治宏介, 国語国文, 81-2, 930, 2012, コ00680, 近世文学, 一般, , |
494664 | 『禁秘抄』の研究(五), 佐藤厚子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 43, 2012, ス00033, 中世文学, 一般, , |
494665 | 渋面で描く近代日本像―関川夏央『東と西 横光利一の旅愁』, 片山杜秀, 群像, 67-11, , 2012, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
494666 | 追悼特集 吉本隆明 吉本隆明の変貌, 高取英, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494667 | <講演> 翻訳と創作と, 古井由吉, 群像, 67-12, , 2012, ク00130, 近代文学, 一般, , |
494668 | <翻> お高撰俳諧会所本の興行時期の再検証―付、翻刻:お高撰「はいかい正月集」「はいかい百戦もの語」抜書, 冨田和子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 43, 2012, ス00033, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
494669 | 追悼 丸谷才一 丸谷才一さんとのつき合い, 瀬戸内寂聴, 群像, 67-12, , 2012, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
494670 | 追悼特集 吉本隆明 知識人と大衆を架橋して, 阿木津英, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494671 | 追悼 丸谷才一 面白さに拘り続けた人, 筒井康隆, 群像, 67-12, , 2012, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
494672 | 追悼 丸谷才一 官能的なものに迷わされる知識人, 鹿島茂, 群像, 67-12, , 2012, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
494673 | 藤代村の八歳の少女、男子を出産した話―近世情報文化の一断面, 成瀬高明, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 43, 2012, ス00033, 近世文学, 一般, , |
494674 | <翻> 伝小笠原政康著『当家弓法大双紙 蹴鞠門・膳部門』, 山根一郎 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 43, 2012, ス00033, 中世文学, 一般, , |
494675 | 追悼特集 吉本隆明 桜と天邪鬼, 坪内稔典, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494676 | 追悼特集 吉本隆明 「上から見る」ことと「横から見る」こと, 村瀬学, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494677 | 皇后考―序―ある詔書をめぐって, 原武史, 群像, 67-9, , 2012, ク00130, 近代文学, 一般, , |
494678 | 伝承遊び研究考(5)―瀬田貞二の遊戯分類説を中心に, 大森隆子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 43, 2012, ス00033, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
494679 | 熊野観心十界曼荼羅とそのルーツ(8)―階層的クラスター分析による小栗栖の分類枠の検証, 宮川充司, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 43, 2012, ス00033, 中世文学, 一般, , |
494680 | 皇后考(02)―神功皇后と神武天皇(1), 原武史, 群像, 67-10, , 2012, ク00130, 国文学一般, 説話・昔話, , |
494681 | 皇后考(03)―神功皇后と神武天皇(2), 原武史, 群像, 67-11, , 2012, ク00130, 国文学一般, 説話・昔話, , |
494682 | 追悼特集 吉本隆明 巫女としての吉本隆明, 大沢真幸, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494683 | 「涙」の表記情報, 田村隆, 国語国文, 81-2, 930, 2012, コ00680, 中古文学, 物語, , |
494684 | 昭和の島原、太夫道中のひととき―高浜虚子「島原の太夫の道中」記事紹介, 青木亮人, 角屋研究, , 21, 2012, ス00070, 近代文学, 著作家別, , |
494685 | 追悼特集 吉本隆明 倫理的なもの、詩的なもの, 宇野邦一, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494686 | <翻・複> 慶応四年新出資料紹介―新政府宛の島原傾城町口上書から見える京の遊所政策, 中川清生, 角屋研究, , 21, 2012, ス00070, 近代文学, 一般, , |
494687 | 追悼特集 吉本隆明 深い感謝と哀悼の念に代えて, 湯浅博雄, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494688 | <講演>特集 ポップ・ステップ・ジャンプ ライトノベル修業, 鳥居羊, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 小説, , |
494689 | 日本語教師に求められるコミュニケーション能力, 黒崎佐仁子, 聖学院大学論叢, 24-2, , 2012, セ00007, 国語, 日本語教育, , |
494690 | 追悼特集 吉本隆明 絶対との関係性, 安藤礼二, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494691 | 特集 ポップ・ステップ・ジャンプ 「オレ様」の文学―「書く」という消費, 此経啓助, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 一般, , |
494692 | 近代文明批判における「蔭」認識―石川三四郎とエドワード・カーペンターの思想的接点をめぐって, 稲田敦子, 聖学院大学論叢, 24-2, , 2012, セ00007, 近代文学, 著作家別, , |
494693 | 追悼特集 吉本隆明 最後の吉本隆明, 富岡幸一郎, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494694 | 自由民権運動における「討論会」の実際―旧制中学校への導入前史として, 熊谷芳郎, 聖学院大学論叢, 24-2, , 2012, セ00007, 国語教育, 一般, , |
494695 | 追悼特集 吉本隆明 吉本「体験」の多層性, 檜垣立哉, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494696 | 吉満義彦の人間観―「近代の超克」と<ヒューマニズム>, 村松晋, 聖学院大学論叢, 24-2, , 2012, セ00007, 近代文学, 一般, , |
494697 | 追悼特集 吉本隆明 賢治論から初発する, 高橋世織, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494698 | 追悼特集 吉本隆明 <書かない>ことに拮抗する言葉, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
494699 | 錦絵揃物「東京自慢名物会」「見立模様」の研究―見立意匠にみる「江戸」「東京」の交差, 大久保尚子, 人文社会科学論叢, , 21, 2012, シ01176, 近代文学, 一般, , |
494700 | 特集 ポップ・ステップ・ジャンプ 子供たちはミステリーを読みふける―昭和三〇年代・少年少女読書事情, 小柳安夫, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 一般, , |