検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 494751 -494800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
494751 酒の起源・舞の起源―『古事記』の「酒楽之歌」を読む, 猪股ときわ, 人文学報/東京都立大学, , 462, 2012, シ01150, 上代文学, 歌謡, ,
494752 防人歌の表現の歴史性―相反する二つの表現をめぐって, 飯田勇, 人文学報/東京都立大学, , 462, 2012, シ01150, 上代文学, 万葉集, ,
494753 秋成のつづら箱―狂蕩と安分, 稲田篤信, 人文学報/東京都立大学, , 462, 2012, シ01150, 近世文学, 小説, ,
494754 石燕妖怪画私注, 近藤瑞木, 人文学報/東京都立大学, , 462, 2012, シ01150, 近世文学, 一般, ,
494755 斎藤慎一著『中世東国の道と城館』, 落合義明, 史学雑誌, 120-7, , 2011, Z00T-し/009-001, 中世文学, 書評・紹介, ,
494756 晏〓著『戦時日中映画交渉史』, 三沢真美恵, 史学雑誌, 120-7, , 2011, Z00T-し/009-001, 近代文学, 書評・紹介, ,
494757 伊藤るり/坂元ひろ子/タニ・E・バーロウ編『モダンガールと植民地的近代―東アジアにおける帝国・資本・ジェンダー―』, 須藤瑞代, 史学雑誌, 120-9, , 2011, Z00T-し/009-001, 近代文学, 書評・紹介, ,
494758 中上健次の「友」と「敵」―『千年の愉楽』の政治学, 大杉重男, 人文学報/東京都立大学, , 462, 2012, シ01150, 近代文学, 著作家別, ,
494759 研究ノート 応永期における渡唐天神説話の展開, 芳沢元, 史学雑誌, 120-10, , 2011, Z00T-し/009-001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
494760 「連体修飾節と主節の時間的関係について」再論―石井・石川(2010)への反論, 大島資生, 人文学報/東京都立大学, , 462, 2012, シ01150, 国語, 文法, ,
494761 「第一回大東亜文学者大会」と「満州国」の女性作家呉瑛, 楊磊, 人文学報/東京都立大学, , 463, 2012, シ01150, 近代文学, 一般, ,
494762 異国文学に対する理解とその映画化―井上靖原作、田壮壮監督映画『狼災記』(邦題『ウォーリアー&ウルフ』)に関する考察, 呉楠, 人文学報/東京都立大学, , 463, 2012, シ01150, 近代文学, 著作家別, ,
494763 特集 ポップ・ステップ・ジャンプ 世界文学の中の『ドラえもん』―『ドラえもん』第一巻第一話「未来の国からはるばると」を読む, 清水正, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
494764 『古事記』の石之日売命の人物像―筒木宮伝承を中心に, 山崎かおり, 新国学, , 4, 2012, シ01265, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
494765 特集 ポップ・ステップ・ジャンプ 「おしん」に見る価値観としての母性, 大橋和実, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 一般, ,
494766 特集 ポップ・ステップ・ジャンプ 白地温泉 小西旅館と林芙美子, 藤野智士, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
494767 <講演> 詩と蛙と草野心平, 平田俊子, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
494768 柿本人麻呂伝承論―「歌のちから」による歌人像の変容, 城崎陽子, 新国学, , 4, 2012, シ01265, 国文学一般, 説話・昔話, ,
494769 愛敬ある若紫と御髪の物語, 三苫浩輔, 新国学, , 4, 2012, シ01265, 中古文学, 物語, ,
494770 <講演> ことばカラダと映像―「首くくり栲象・方法序説」の上映(小笠原隆夫監督)を中心に, 小笠原隆夫 中村文昭, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 一般, ,
494771 前田利長と惣社白山神社, 高尾哲史, 新国学, , 4, 2012, シ01265, 近世文学, 一般, ,
494772 村上忠順と橘守部・冬照父子, 中沢伸弘, 新国学, , 4, 2012, シ01265, 近世文学, 国学・和歌, ,
494773 口語文法における「口語」とは何か―日本語文体史と口語文法との関係, 浅川哲也, 新国学, , 4, 2012, シ01265, 国語, 文体・文章, ,
494774 一遍上人の思想―阿弥陀仏と永遠の相, 上田薫, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
494775 特集 中世東国に於ける神社の歴史的展開 鎌倉幕府の将軍祭祀―源頼朝を中心に, 岡田荘司, 神道宗教, , 225, 2012, シ01023, 中世文学, 一般, ,
494776 連載・現代詩時評5 ひとはなぜ哀しい生きものとして死ぬのか, 近藤洋太, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 詩, ,
494777 特集 中世東国に於ける神社の歴史的展開 中世伊豆国三嶋社の社家組織について―神主職継承に関する問題を中心に, 吉永博彰, 神道宗教, , 225, 2012, シ01023, 中世文学, 一般, ,
494778 詩人と戦争 第七回 晩年の萩原朔太郎をめぐって(七), 栗原飛宇馬, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
494779 大蔵虎明本自筆本の複製二種の本文の問題について, 手坂凡子, 新国学, , 4, 2012, シ01265, 中世文学, 演劇・芸能, ,
494780 特集 中世東国に於ける神社の歴史的展開 鎌倉初期の走湯山と二所詣―頼朝を支えた僧侶たち, 菊地晋介, 神道宗教, , 225, 2012, シ01023, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
494781 林芙美子の文学―『浮雲』の世界をめぐって(7), 清水正, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
494782 検証・宮沢賢治文献(34), 山下聖美, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
494783 特集 中世東国に於ける神社の歴史的展開 「二所参詣口決」覚書, 大東敬明, 神道宗教, , 225, 2012, シ01023, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
494784 <講演> 保科正之はなぜ神に祀られたか, 真壁俊信, 新国学, , 4, 2012, シ01265, 近世文学, 一般, ,
494785 鎌田純一著『神道史概説』, 伊東裕介, 神道宗教, , 225, 2012, シ01023, 国文学一般, 書評・紹介, ,
494786 研究ノート 日清戦争前後の児童雑誌に見る日本の中国観, 金山泰志, 史学雑誌, 120-11, , 2011, Z00T-し/009-001, 近代文学, 一般, ,
494787 特集 若い世代が問う 秀英「論文」集2 池田みち子研究 女性同性愛作品を中心に―附・池田みち子著作物ほか一覧, 高橋由衣, 江古田文学, 32-1, 80, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
494788 連載・現代詩時評6 今日の「遠いものの連結」, 近藤洋太, 江古田文学, 32-1, 80, 2012, エ00026, 近代文学, 詩, ,
494789 林家学と出雲大社―『懐橘談』の一考察, 矢崎浩之, 神道宗教, , 226・227, 2012, シ01023, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
494790 伊豆国三嶋社に於ける供僧・社僧の実態について―戦国期から近世前期にかけての愛染院の活動を中心に, 吉永博彰, 神道宗教, , 226・227, 2012, シ01023, 国文学一般, 古典文学, ,
494791 近世前期における山伏から御師への転身―内宮御師風宮兵庫大夫家を例に, 谷戸佑紀, 神道宗教, , 226・227, 2012, シ01023, 近世文学, 一般, ,
494792 詩人と戦争 第八回 晩年の萩原朔太郎をめぐって(八), 栗原飛宇馬, 江古田文学, 32-1, 80, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
494793 林芙美子の文学―『浮雲』の世界をめぐって(8), 清水正, 江古田文学, 32-1, 80, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
494794 田中治吾平「国体背反の大祓詞―迷信邪教の温床―」の検証, 東郷茂彦, 神道宗教, , 226・227, 2012, シ01023, 近代文学, 一般, ,
494795 宮本誉士著『御歌所と国学者』, 嵐義人, 神道宗教, , 226・227, 2012, シ01023, 近代文学, 書評・紹介, ,
494796 桜井治男著『地域神社の宗教学』, 黒崎浩行, 神道宗教, , 226・227, 2012, シ01023, 国文学一般, 書評・紹介, ,
494797 検証・宮沢賢治文献(35), 山下聖美, 江古田文学, 32-1, 80, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
494798 板井正斉著『ささえあいの神道文化』, 藤本頼生, 神道宗教, , 226・227, 2012, シ01023, 国文学一般, 書評・紹介, ,
494799 <インタビュー>特集 林芙美子生誕一〇九年 姪・福江さんが語った 叔母、林芙美子, 清水正 林福江 山下聖美, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
494800 <インタビュー>特集 林芙美子生誕一〇九年 ご近所に住む刑部昭一さんが語った 林芙美子の私生活, 刑部昭一 大和田守, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,