検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 495001 -495050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
495001 明治三〇年代のオペラ受容史再考―森鴎外『玉篋両浦嶼』、坪内逍遙『新曲浦島』を中心に, 伊藤由紀, 超域文化科学紀要, , 17, 2012, チ00213, 近代文学, 著作家別, ,
495002 豊作・豊漁をお祈りして―海士町文化財 あご石神事, 村尾茂樹, 隠岐の文化財, 29, 41, 2012, オ00559, 国文学一般, 民俗学, ,
495003 永井荷風「雨瀟瀟」の構造, 宮田沙織, 超域文化科学紀要, , 17, 2012, チ00213, 近代文学, 著作家別, ,
495004 俵藤丈夫編集長下の『歌舞伎新報』, 後藤隆基, 大衆文化, , 7, 2012, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, ,
495005 サイレント映画脚本の周辺, 若井尚子, 大衆文化, , 7, 2012, タ00019, 近代文学, 一般, ,
495006 <翻・複> 翻刻「トリック写真の研究」, 落合教幸, 大衆文化, , 7, 2012, タ00019, 近代文学, 著作家別, ,
495007 コーパス検索アプリケーション「中納言」を利用したカラ格受動文の調査, 和気愛仁, 筑波日本語研究, , 16, 2012, ツ00019, 国語, 文法, ,
495008 複合格助詞「をもって」について, 馬小兵, 筑波日本語研究, , 16, 2012, ツ00019, 国語, 文法, ,
495009 否定からみる「テイル」の意味, 劉剣, 筑波日本語研究, , 16, 2012, ツ00019, 国語, 文法, ,
495010 トポスをめぐる「ワタシ」、その「あいまい」な解釈の可能性―大江健三郎の『万延元年のフットボール』を中心に, 趙軒求, 中央大学大学院論究, 44-1, 44, 2012, チ00075, 近代文学, 著作家別, ,
495011 <翻><シンポジウム>断片から探る中世文学―佚文・断簡および目録と中世文学研究 長門忌宮神社大宮司竹中家の文芸―未詳家集断簡から見えてくるもの, 佐々木孝浩, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
495012 芥川龍之介と漢詩―『春服』に見る「詩眼」とその変容を中心に, 福島理子 宮内淳子, 研究論集(帝塚山学院大), , 47, 2012, テ00060, 近代文学, 著作家別, ,
495013 日韓断り談話における不可表現マーカー―対人関係調節の観点から, 任〓樹, 研究論集(帝塚山学院大), , 47, 2012, テ00060, 国語, 対照研究, ,
495014 宗教的「問い」に向き合う教育実践についての一考察―国語科教育の立場から, 出雲俊江, 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, , 7, 2012, チ00027, 国語教育, 一般, ,
495015 稿本・山之口貘書誌(詩/短歌), 松下博文, 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, , 7, 2012, チ00027, 近代文学, 著作家別, ,
495016 比喩表現としての助数詞, 緒方隆文, 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, , 7, 2012, チ00027, 国語, 文法, ,
495017 <シンポジウム>断片から探る中世文学―佚文・断簡および目録と中世文学研究 「佚文」の生命力と再生する物語―薩摩・島津家の文化環境との関わりから, 鈴木彰, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 一般, ,
495018 外来語「アルケオロジー」再考―用語「考古学」発現初期の様相, 大津忠彦, 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, , 7, 2012, チ00027, 国語, 語彙・意味, ,
495019 平安時代経絵の空間表現―愛媛大山祇神社所蔵の紺紙金字法華経并開結見返絵, 緒方知美, 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, , 7, 2012, チ00027, 中古文学, 一般, ,
495020 絵本に対する幼児の関心に及ぼす読み聞かせのグループサイズの影響, 大元千種 青柳恵里香, 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, , 7, 2012, チ00027, 国語教育, 一般, ,
495021 <シンポジウム>断片から探る中世文学―佚文・断簡および目録と中世文学研究 『本朝書籍目録』再考, 久保木秀夫, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 一般, ,
495022 奈良時代・平安時代初期の大伴氏, 鷺森浩幸, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 31, 2012, テ00096, 上代文学, 一般, ,
495023 大関松三郎詩集「山芋」について, 広瀬久子, 土浦短期大学紀要, , 39, 2012, ツ00030, 近代文学, 著作家別, ,
495024 大名屋敷における芝居享受―対馬藩宗家を中心に, 鈴木博子, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 31, 2012, テ00096, 近世文学, 演劇・芸能, ,
495025 竹久夢二の翻訳によって紹介されたマザー・グース, 斎藤晴恵, 土浦短期大学紀要, , 39, 2012, ツ00030, 近代文学, 著作家別, ,
495026 谷崎潤一郎における現代表記の問題, 中島一裕, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 31, 2012, テ00096, 近代文学, 著作家別, ,
495027 <講演> 写本から版本へ―『江戸時代初期出版年表[天正十九年~明暦四年]』に学ぶこと, 大橋正叔, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 近世文学, 一般, ,
495028 小学校国語教科書の分析―思考力の観点から, 五十川敬子, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 31, 2012, テ00096, 国語教育, 一般, ,
495029 『無名草子』の視座, 田渕句美子, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
495030 中学生の日本語表現における文法的不適格性の分析, 伊坂淳一, 千葉大学教育学部研究紀要, 60, , 2012, チ00042, 国語教育, 書くこと, ,
495031 ハンザフィーベルとサクラ読本, 首藤久義, 千葉大学教育学部研究紀要, 60, , 2012, チ00042, 国語教育, 一般, ,
495032 南北朝期武家歌人京極高秀とその歌学―『或秘書之抄出』と『古今漢字抄』を中心に, 館野文昭, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
495033 反照に浮かぶ「東洋」―戦後の少年少女向け翻訳叢書における位置と範囲, 佐藤宗子, 千葉大学教育学部研究紀要, 60, , 2012, チ00042, 近代文学, 児童文学, ,
495034 続歌の成立, 渡辺裕美子, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
495035 紀貫之の恋歌―歌集編纂と作歌, 鈴木宏子, 千葉大学教育学部研究紀要, 60, , 2012, チ00042, 中古文学, 和歌, ,
495036 聖徳太子信仰と三国仏教史観(中)―一幅本三国菩薩・高僧・先徳・太子連坐像の成立構想に即して, 早島有毅, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 31, 2012, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
495037 『惟規集』評釈(三), 池田和臣 徳武陽子, 中央大学国文, , 55, 2012, チ00068, 中古文学, 和歌, ,
495038 弘前における芭蕉二百回忌について, 綿抜豊昭, 中央大学国文, , 55, 2012, チ00068, 近代文学, 俳句, ,
495039 大東急記念文庫蔵『伝慈円筆 詠法華経廿八品和謌』考, 千坂英俊, 中央大学国文, , 55, 2012, チ00068, 中世文学, 和歌, ,
495040 <複> 続『浄土真要鈔』の研究―存覚の「親鸞一流」理解をめぐって, 小島恵昭 黒田浩明 川村伸寛 村上亘, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 31, 2012, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
495041 横笛相伝の意義―『源氏物語』柏木の横笛, 横山勇気, 中央大学国文, , 55, 2012, チ00068, 中古文学, 物語, ,
495042 清光山西厳寺蔵和漢古書目録, 高橋良政, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 31, 2012, ト00468, 国文学一般, 古典文学, ,
495043 宮沢賢治 晩年の思想―晩年の改稿をめぐる一考察, 大場有里子, 中央大学国文, , 55, 2012, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
495044 坂口安吾「梟雄」論―斎藤道三の人物造型と作品の成立過程, 原卓史, 中央大学国文, , 55, 2012, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
495045 <講演> リアルとロマン―樋口一葉の文学, 関礼子, 中央大学国文, , 55, 2012, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
495046 『教行信証』における『弁正論』の引用と法琳の人生, 張偉, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 31, 2012, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
495047 評伝 矢内原忠雄(一), 関口安義, 都留文科大学研究紀要, , 75, 2012, ツ00070, 近代文学, 著作家別, ,
495048 庄野潤三「逸見小学校」私見, 鷺只雄, 都留文科大学大学院紀要, , 16, 2012, ツ00075, 近代文学, 著作家別, ,
495049 国語教育と人権―人権意識を育てる表現指導, 望月理子, 都留文科大学大学院紀要, , 16, 2012, ツ00075, 国語教育, 一般, ,
495050 『御堂関白集』から照射される『栄花物語』, 加藤静子, 都留文科大学研究紀要, , 76, 2012, ツ00070, 中古文学, 和歌, ,