検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 495151 -495200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
495151 追悼特集 吉本隆明 「過去についての自註」まで―年譜考, 石関善治郎, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495152 『雨月物語』について―豊雄と真女子から読み解く「蛇性の婬」, 宮崎沙織, 東京女子大学日本文学, , 108, 2012, ト00265, 近世文学, 小説, ,
495153 追悼特集 吉本隆明 自然と異和―吉本隆明における詩の起源, 高橋順一, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495154 女たちのがらんどう, 北出真紀恵, 東海学園言語・文学・文化, 11, 70, 2012, ト00041, 近代文学, 著作家別, ,
495155 『英和対訳袖珍辞書』の構成法の考察, 三好彰, 東京大学言語学論集, , 32, 2012, ト00292, 近世文学, 国語, ,
495156 アスペクト形式「ている」の成立について, 野田高広, 東京大学言語学論集, , 32, 2012, ト00292, 国語, 文法, ,
495157 津軽方言の推量形式「ビョン」の意味変化に関する解釈, 大槻知世, 東京大学言語学論集, , 32, 2012, ト00292, 国語, 方言, ,
495158 『南総里見八犬伝』研究―悪女「船虫」の人物像, 石原つぼみ, 東京女子大学日本文学, , 108, 2012, ト00265, 近世文学, 小説, ,
495159 菫程な小さな<記憶>の物語―夏目漱石「文鳥」論, 島本彩, 東京女子大学日本文学, , 108, 2012, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
495160 追悼特集 吉本隆明 死神の封葬―吉本隆明と「脱・原発」異論, 添田馨, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495161 矛盾文と自然言語における規範性の源泉, 酒井智宏, 東京大学言語学論集, , 32, 2012, ト00292, 国語, 一般, ,
495162 岡山市方言の複合動詞のアクセント, 高山林太郎, 東京大学言語学論集, , 32, 2012, ト00292, 国語, 方言, ,
495163 正岡子規自筆『竹乃里歌』短歌の植物語彙について―詠まれた植物の部位、集まり、空間を視点として, 石井翔子, 東京女子大学論集, 62-2, , 2012, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
495164 『とはずがたり』の女楽―思ひ切りぬる四つの緒, 高木周, 東京大学国文学論集, , 7, 2012, ト00293, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
495165 『太平記』の「会稽の戦」論―漢籍との比較を通して, 徐萍, 東京大学国文学論集, , 7, 2012, ト00293, 中世文学, 軍記物語, ,
495166 モード雑誌の表現分析方法の可能性―「書かれた衣服」から近代女性を探る, 香川由紀子, 東京女子大学論集, 62-2, , 2012, ト00260, 近代文学, 一般, ,
495167 馬琴史伝物読本における人物造型―『俊寛僧都嶋物語』を中心に, 洪晟準, 東京大学国文学論集, , 7, 2012, ト00293, 近世文学, 小説, ,
495168 独歩「田家文学とは何ぞ」に対する一考察―蘇峰文学論の受容を視座に, 曲莉, 東京大学国文学論集, , 7, 2012, ト00293, 近代文学, 著作家別, ,
495169 「海城発電」論への一視点―日清戦争劇・軍夫・鏡花のパラドックス, 梅山聡, 東京大学国文学論集, , 7, 2012, ト00293, 近代文学, 著作家別, ,
495170 「画」から抜けだした女―夏目漱石「虞美人草」論, 神田祥子, 東京大学国文学論集, , 7, 2012, ト00293, 近代文学, 著作家別, ,
495171 永井荷風『冷笑』論, 多田蔵人, 東京大学国文学論集, , 7, 2012, ト00293, 近代文学, 著作家別, ,
495172 亀井勝一郎『生けるユダ(シエストフ論)』―「背徳者」の語られざる「苦悩」, 大石紗都子, 東京大学国文学論集, , 7, 2012, ト00293, 近代文学, 著作家別, ,
495173 紹介 故前田利治氏旧蔵『猿蓑』坤巻一冊, 長島弘明, 東京大学国文学論集, , 7, 2012, ト00293, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
495174 仙台藩儒学者芦東山の生涯と関係史料の伝来・構成―付「芦東山記念館所蔵史料目録」, 大藤修, 東北文化研究室紀要, , 53, 2012, ト00540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
495175 陸羽東線沿線地域における方言音の動態について, 内間早俊, 東北文化研究室紀要, , 53, 2012, ト00540, 国語, 方言, ,
495176 戦時下における伝統と教育の問題(下)―長谷川如是閑『日本教育の伝統』(1943年12月), 雨田英一, 東京女子大学論集, 63-1, , 2012, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
495177 「海の命(いのち)」(光村図書・東京書籍 六年)の読み, 勝倉寿一, 東北文教大学東北文教大学短期大学部紀要, , 2, 2012, ト00543, 国語教育, 読むこと, ,
495178 『世間胸算用』再論, 矢野公和, 東京女子大学論集, 63-1, , 2012, ト00260, 近世文学, 小説, ,
495179 正岡子規自筆『竹乃里歌』短歌の気象語彙について―感覚表現を視点にして, 石井翔子, 東京女子大学論集, 63-1, , 2012, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
495180 語りの心, 武田正, 東北文教大学東北文教大学短期大学部紀要, , 2, 2012, ト00543, 国文学一般, 説話・昔話, ,
495181 金春禅鳳の用字法―『臨終書』・謡本の分析を通じて, 宮本淳子, 東京女子大学論集, 63-1, , 2012, ト00260, 中世文学, 演劇・芸能, ,
495182 <翻> 翻刻と解題『鵜坂集』上, 大西紀夫, 富山女子短期大学紀要, , 47, 2012, ト01135, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
495183 追悼特集 吉本隆明 過ぎた日の恋唄―吉本隆明と私, 渡辺武信, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495184 明治三十九年の志賀直哉―書簡に示された言述から, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 83, 2012, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
495185 作家・日比野士朗の出発, 白石喜彦, 東京女子大学論集, 63-1, , 2012, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
495186 志賀直哉に長篇小説が書けない理由(わけ)―想像の共同体への強度, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 84, 2012, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
495187 手遊び歌の種類と成り立ちについて, 児嶋輝美, 徳島文理大学研究紀要, , 84, 2012, ト00800, 国文学一般, 歌謡, ,
495188 新渡戸稲造と「高等なる奥様方」, 小檜山ルイ, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 73, 2012, ト00270, 近代文学, 著作家別, ,
495189 占領下日本の民主化と教育・文化―無着成恭の思想と活動, 雨田英一, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 73, 2012, ト00270, 国語教育, 一般, ,
495190 異文化間協働活動を中心とした日本語教育実習における実習生の意識変容, 石井恵理子 藤川美穂 谷啓子, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 73, 2012, ト00270, 国語, 日本語教育, ,
495191 孝標女の盗人, 武井麻子, 東洋文化, 108, 342, 2012, ト00650, 中古文学, 日記・随筆, ,
495192 与力聞書一六号文書成立の研究序説―幕末外国関係文書と諸写本の関係について―承前, 木部誠二, 東洋文化, 108, 342, 2012, ト00650, 近世文学, 一般, ,
495193 露伴『血紅星』の周辺―異色の漢詩人との関わり, 小林昭夫, 東洋文化, 108, 342, 2012, ト00650, 近代文学, 著作家別, ,
495194 追悼特集 吉本隆明 未生への回帰―吉本隆明の死, 神山睦美, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495195 伊古田純道における儒学と医学―秩父名主層折衷医の幕末維新 , 名倉正博, 東洋文化, 109, 343, 2012, ト00650, 近世文学, 一般, ,
495196 伊藤仁斎における「人情」, 清水徹, 東洋文化, 109, 343, 2012, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
495197 潮江天満宮神主・宮地常磐、再来の学術研究について, 黒田宗篤, 東洋文化, 109, 343, 2012, ト00650, 近世文学, 国学・和歌, ,
495198 無窮会専門図書館珍蔵善本紹介 神習文庫所蔵『戒律伝来記』, 宮崎和広, 東洋文化, 109, 343, 2012, ト00650, 中古文学, 一般, ,
495199 <翻> コロンビア大学蔵奈良絵本「浦島太郎」の特徴―翻刻と解題を兼ねての紹介, 林晃平, 苫小牧駒沢大学紀要, , 25, 2012, ト01065, 中世文学, 物語・小説, ,
495200 追悼特集 吉本隆明 偉大なる、吉本思想の身近な存在(上)―本質からの微笑み, 山本哲士, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,