検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 495251 -495300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
495251 <翻・複>【新発見資料】安原喜弘旧蔵資料 安原喜弘旧蔵資料調査報告, 中原中也記念館, 中原中也研究, , 17, 2012, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
495252 Me Voila―ホラホラ、これが僕の, 陶原葵, 中原中也研究, , 17, 2012, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
495253 月のある場所―中原中也とモデルニテ, 石川寛, 中原中也研究, , 17, 2012, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
495254 特集 林芙美子生誕一〇九年 林芙美子と鹿児島のもう一つの関係―『放浪記』と『飢え』を視座に, 吉村弥依子, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495255 中原中也記念館 館蔵資料及び中原中也書誌目録―二〇一一年一月~一二月, , 中原中也研究, , 17, 2012, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
495256 『萍遇録』と「蒹葭堂雅集図」―十八世紀末日朝交流の一側面, 金文京, 東方学, , 124, 2012, ト00420, 近世文学, 一般, ,
495257 特集 林芙美子生誕一〇九年 「歌日記」(後の「放浪記」)時代の林芙美子, 清水英子, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495258 接続詞「でも」の会話分析研究―悩みの語りに対する理解・共感の提示において, 安井永子, 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 58, 2012, ナ00190, 国語, 文法, ,
495259 明石入道論, 大井田晴彦, 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 58, 2012, ナ00190, 中古文学, 物語, ,
495260 エミール・ギメの日本宗教への探究, フレデリック・ジラール, 東方学, , 124, 2012, ト00420, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
495261 特集 林芙美子生誕一〇九年 啄木と芙美子―<放浪>と<懐郷>, 平岡敏夫, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495262 高橋亨教授略歴・業績, , 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 58, 2012, ナ00190, 国文学一般, 目録・その他, ,
495263 荒木田麗女と国学者―龍草廬・賀茂真淵との関係から, 雲岡梓, 鈴屋学会報, , 29, 2012, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
495264 コロンビア大学における東アジア研究の歴史―これからの日本文学研究に向けて, ハルオ・シラネ 平野多恵 訳, 東方学, , 124, 2012, ト00420, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
495265 東京都青年国語研究会による語彙教育の実践生成過程に関する研究, 中村和弘, 紀要(東京学芸大), , 63, 2012, ト00120, 国語教育, 言語事項, ,
495266 特集 林芙美子生誕一〇九年 『浮雲』のモデルは太宰治である, 宮田俊行, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495267 『魔風恋風』の初出本文と初版本文の異同について2―中編・後編について, 北沢尚 ルアンティンナコーン・ラウィワン 劉婕, 紀要(東京学芸大), , 63, 2012, ト00120, 近代文学, 著作家別, ,
495268 特集 林芙美子生誕一〇九年 『浮雲』のシナリオと水木洋子, 加藤馨, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495269 釘貫亨・宮地朝子編『ことばに向かう日本の学知』, 李在〓, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 国語, 書評・紹介, ,
495270 服部幸造・弓削繁・辻本裕成編『中世<知>の再生 『月庵酔醒記』論考と索引』 , 横山知恵, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
495271 特集 林芙美子生誕一〇九年 過去と現在との懸隔―映画『浮雲』を巡って, 牛田あや美, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495272 高橋亨編『<紫式部>と王朝文芸の表現史』, 咲本英恵, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
495273 加藤弓枝著『細川幽斎』(コレクション日本歌人選033), 〓田将樹, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
495274 高橋亨・久富木原玲・中根千絵編『武家の文物と源氏物語絵 尾張徳川家伝来品を起点として』, 亀田夕佳, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 近世文学, 書評・紹介, ,
495275 高橋亨教授略歴・著述目録・講義題目, , 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 国文学一般, 目録・その他, ,
495276 特集 林芙美子生誕一〇九年 『浮雲』と映画『モロッコ』の謎―ゆき子とアミー, 下原敏彦, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495277 ステージピアニストの作り方―井上ひさしの音楽劇のピアニスト考, 坂本麻実子, 富山大学教育学部紀要, 6-2, , 2012, ト01091, 近代文学, 著作家別, ,
495278 『うつほ物語』の和歌における表現の方法―好忠・順歌との共通語彙を中心に, 内藤英子, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
495279 紫の上と<手習>, 亀田夕佳, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
495280 雲隠六帖「雲隠」考―その表現に見る成立事情, 咲本英恵, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 中世文学, 物語・小説, ,
495281 特集 林芙美子生誕一〇九年 林芙美子の南方従軍 病院船「志かご丸」のことなど, 望月雅彦, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495282 風の祭祀の展開と景観, 田上善夫, 富山大学教育学部紀要, 6-2, , 2012, ト01091, 国文学一般, 民俗学, ,
495283 延慶本『平家物語』の女人往生―善知識の視点から, 横山知恵, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
495284 平田塾と地方国学の展開―武蔵国の豪農商・武士層を中心に, 中川和明, 鈴屋学会報, , 29, 2012, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
495285 『西行物語』の享受方法―岡部における西行西住伝承, 蔡佩青, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
495286 玖也から芭蕉へ―『道の記』と『おくのほそ道』の連関性, 山田和則, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
495287 折口信夫「身毒丸」の女人―源内法師の「龍女成仏」, 永井真平, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 近代文学, 著作家別, ,
495288 特集 林芙美子生誕一〇九年 ‘ASIA RAYA’紙に報じられた林芙美子―南方体験の一コマ, 木村一信, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495289 茨木のり子・永瀬清子・杉浦明平、埋もれていた愛知の文学資料の発掘―『愛知県史 資料編35 近代12 文化』の刊行, 熊谷誠人, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 近代文学, 著作家別, ,
495290 日本語社説の文章構造における統括性―提題表現と叙述表現に注目して, ディディク・ヌルハディ, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 国語, 文体・文章, ,
495291 上代における終助詞カの意味変化とカ文の構造変化, 小出祥子, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 上代文学, 国語, ,
495292 高田信敬著『源氏物語考証稿』, 加藤洋介, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
495293 愛知峰子著『樋口一葉 真情をみつめて』, 甘露純規, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, ,
495294 甘露純規著『剽窃の文学史 オリジナリティの近代』, 高橋昌子, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, ,
495295 坪井秀人著『性が語る 二〇世紀日本文学の性と身体』, 飯田祐子, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, ,
495296 特集 林芙美子生誕一〇九年 ブンガワン・ソロ、南方復員兵の郷愁―林芙美子が書き留めたジャワの歌, 〓島克彦, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495297 <翻> 寛政元年八月の宣長と横井千秋, 浦野綾子, 鈴屋学会報, , 29, 2012, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
495298 渡辺清恵著『不可解な思想家 本居宣長―その思想構造と「真心」―』, 山下久夫, 鈴屋学会報, , 29, 2012, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, ,
495299 末摘花と<宮家>―蓬生巻における<受領>のかかわり, 上田満寿美, 徳島文理大学文学論叢, , 29, 2012, ト00805, 中古文学, 物語, ,
495300 『滑稽冨士詣』における挿絵の役割―初編から三編まで, 王学鵬, 徳島文理大学文学論叢, , 29, 2012, ト00805, 近世文学, 小説, ,