検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 495301 -495350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
495301 田中康二著『国学史再考―のぞきからくり本居宣長―』, 千葉真也, 鈴屋学会報, , 29, 2012, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, ,
495302 良寛と四国―真言密教との関わりを中心に, 下田祐輔, 徳島文理大学文学論叢, , 29, 2012, ト00805, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
495303 明治三十九年の志賀直哉と「暗夜行路」―書簡に示された言述から, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 29, 2012, ト00805, 近代文学, 著作家別, ,
495304 特集 林芙美子生誕一〇九年 ちあき&芙美子リミックス―「ちあきなおみの夜」留書, 浅沼璞, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495305 文化体系と言語イメージの相関あるいは相対的認識体系へ, 伊藤徳文, 徳島文理大学文学論叢, , 29, 2012, ト00805, 国語, 対照研究, ,
495306 杉田昌彦著『宣長の源氏学』, 尾崎知光, 鈴屋学会報, , 29, 2012, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, ,
495307 <座談会>特集 林芙美子生誕一〇九年 林芙美子座談会2, クリハラ冉 鯉渕史子 小山博史 中村文昭, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495308 林芙美子の文学―『浮雲』の世界をめぐって(9), 清水正, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495309 <座談会>特集 昭和の『忠臣蔵』 座談会―昭和の『忠臣蔵』, 山田庄一 渡辺保 近藤瑞男 神山彰 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 47, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
495310 万葉集選釈「亡妾を悲傷せし歌」(四六二歌~四七四歌), 岸正尚, 並木の里, , 75, 2012, ナ00203, 上代文学, 万葉集, ,
495311 代々御集精講―亭子院御集(その三)17~21番歌, 藤城憲児, 並木の里, , 75, 2012, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
495312 <座談会> 座談会―武智鉄二演出「東海道四谷怪談」をめぐって, 川口小枝 犬丸治 みなもとごろう 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 48, 2012, カ00532, 近代文学, 著作家別, ,
495313 連載・現代詩時評7 はじめからそこにあった哀しみ, 近藤洋太, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 詩, ,
495314 詩人と戦争 第九回 萩原朔太郎の<時代>と<国家>(一), 栗原飛宇馬, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495315 <インタビュー> 羽田澄子監督にきく, 羽田澄子 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 48, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
495316 検証・宮沢賢治文献(36), 山下聖美, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
495317 『円融院御集』精講(その五)―52~57番歌, 田村由美子, 並木の里, , 75, 2012, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
495318 『本朝麗藻』全注釈(82)―作品(上の23)について其一, 今浜通隆, 並木の里, , 75, 2012, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
495319 源氏物語植物考(その二十七)―荻―露霜に結ぼほれたる軒端荻, 高嶋和子, 並木の里, , 75, 2012, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
495320 平成簡注源氏物語(2)帚木(上), 増淵勝一, 並木の里, , 75, 2012, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
495321 改稿・一巻本『宝物集』精講(三), 高橋貢 市川千尋 増淵勝一, 並木の里, , 75, 2012, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
495322 『本朝麗藻』全注釈(83)―作品(上の23)について其二, 今浜通隆, 並木の里, , 76, 2012, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
495323 『円融院御集』精講(その六)―12~17番歌, 田村由美子, 並木の里, , 76, 2012, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
495324 源氏物語植物考(その二十八)―紅葉・楓に彩られる源氏内奥の世界, 高嶋和子, 並木の里, , 76, 2012, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
495325 平成簡注源氏物語(2)帚木(下), 増淵勝一, 並木の里, , 76, 2012, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
495326 改稿・一巻本『宝物集』精講(四), 高橋貢 藤城憲児, 並木の里, , 76, 2012, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
495327 王朝文学における氏・家・筋の諸相―『源氏物語』を中心に, 吉村悠子, 名古屋平安文学研究会会報, , 36, 2012, ナ00193, 中古文学, 物語, ,
495328 <講演> 「歌のわかれ」について, 小林広一, 梨の花通信, , 60, 2012, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
495329 <講演> 伊藤信吉と中野重治, 東谷篤, 梨の花通信, , 60, 2012, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
495330 茂吉の戦争詠, 武藤武美, 梨の花通信, , 60, 2012, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
495331 中野重治と英語, 山下英一, 梨の花通信, , 60, 2012, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
495332 中野重治のこと, 吉田洋一, 梨の花通信, , 60, 2012, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
495333 五十九号資料紹介解説追補, , 梨の花通信, , 60, 2012, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
495334 副詞セイゼイと類似表現の考察, 安部朋世, 千葉大学教育学部研究紀要, 60, , 2012, チ00042, 国語, 文法, ,
495335 国語科教育の底力としての日本語文法 , 山田敏弘, 富山大学国語教育, , 37, 2012, ト01110, 国語教育, 言語事項, ,
495336 江戸版『浮世ばなし』の出版とその後, 柳沢昌紀, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 一般, ,
495337 <シンポジウム> 国語科言語活動例をどう生かすか, 米田猛 牧野宇子 金原礼子 清水晃, 富山大学国語教育, , 37, 2012, ト01110, 国語教育, 一般, ,
495338 準体句述部の文語連体形の機能―『中華若木詩抄』の形容詞・形容動詞等における, 樋野幸男, 富山大学国語教育, , 37, 2012, ト01110, 中世文学, 国語, ,
495339 <インタビュー>作品特集 現代詩手帖賞の詩人たち まがいものとして―帷子耀という時間, 大久保正博 帷子耀, 現代詩手帖, 55-6, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495340 本学蔵東海道関係浮世絵(四)―川崎宿および神奈川宿界隈, 山下琢巳, 紀要(東京成徳短大), , 45, 2012, ト00280, 近世文学, 一般, ,
495341 特集2 吉本隆明に出会うために―吉本隆明追悼特集(2) エッセンス吉本隆明, 水無田気流, 現代詩手帖, 55-7, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495342 特集2 吉本隆明に出会うために―吉本隆明追悼特集(2) 宛名のない葉書, 橋本真理, 現代詩手帖, 55-7, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495343 特集2 吉本隆明に出会うために―吉本隆明追悼特集(2) 吉本隆明をめぐる断言肯定命題, 野沢啓, 現代詩手帖, 55-7, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495344 特集2 吉本隆明に出会うために―吉本隆明追悼特集(2) 虚無と方法―吉本隆明の初期詩論, 笠井嗣夫, 現代詩手帖, 55-7, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495345 特集2 吉本隆明に出会うために―吉本隆明追悼特集(2) 偉大なる、吉本思想の身近な存在(下)―本質からの微笑み, 山本哲士, 現代詩手帖, 55-7, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495346 <インタビュー>特集 夏の作品特集―記憶と現在 言葉に宿り、繋いでいく精神―インタビュー, 石牟礼道子, 現代詩手帖, 55-8, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495347 迎え火をたく 追悼・有田忠郎, 高橋睦郎, 現代詩手帖, 55-8, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495348 <インタビュー> 時代に拮抗する, 藤井貞和 桑原茂夫, 現代詩手帖, 55-8, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
495349 動作動詞の日中対照研究「はぐ」・「はがす」と「〓」, 水落いづみ, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 8, 2012, ト00837, 国語, 対照研究, ,
495350 <インタビュー> 言の葉のそよぎの生起する場所へ , 野村喜和夫 杉本徹, 現代詩手帖, 55-8, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,