検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 495451 -495500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
495451 安永前期における暁台の伊勢行について―丈芝坊白居と逸漁の交流を通して, 寺島徹, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
495452 「べらなり」歌の場と表現―観念の事実化, 小池博明, 人文論叢(二松学舎大), , 88, 2012, ニ00100, 中古文学, 国語, ,
495453 国宝茶碗に見える日本文化の矛盾と相克, 彭丹, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 45, 2012, ニ00219, 近世文学, 一般, ,
495454 <座談会>特集・古事記をよむ 古事記研究の新段階, 三浦佑之 呉哲男 居駒永幸 多田一臣, 文学, 13-1, , 2012, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
495455 漱石『門』における能動的知性の回復, 野網摩利子, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 45, 2012, ニ00219, 近代文学, 著作家別, ,
495456 正岡子規と幸田露伴―「天王寺畔の蝸牛廬」をめぐって, 乙幡英剛, 人文論叢(二松学舎大), , 88, 2012, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
495457 ニューヨークの亡命知識人パウル・ティリッヒと京都の神学者有賀鉄太郎―有賀鉄太郎所蔵のパウル・ティリッヒ著『社会主義的決断』(一九三三年)をめぐって, 深井智朗, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 45, 2012, ニ00219, 近代文学, 著作家別, ,
495458 <翻> 賀島有一家集『砂長集』―享保美濃和歌史の一資料, 神作研一, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 国学・和歌, ,
495459 <翻> 今日庵元夢著『俳諧五百題』, 矢羽勝幸, 人文論叢(二松学舎大), , 88, 2012, ニ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
495460 <研究ノート> 明治前期の「貴紳の茶の湯」―『幟仁親王日記』および『東久世通禧日記』にみる喫茶文化の状況, 広田吉崇, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 45, 2012, ニ00219, 近世文学, 一般, ,
495461 <インタビュー> 大西巨人氏に聞く―『神聖喜劇』をめぐって, 大西巨人 田中芳秀 橋本あゆみ 山口直孝, 人文論叢(二松学舎大), , 88, 2012, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
495462 俳人加舎白雄新出作品集, 矢羽勝幸, 人文論叢(二松学舎大), , 89, 2012, ニ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
495463 山田方谷と諸葛孔明―漢学的理念とその実践, 牧角悦子, 人文論叢(二松学舎大), , 89, 2012, ニ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
495464 <インタビュー> 大西巨人氏に聞く―作品の場をめぐって, 大西巨人 石橋正孝 橋本あゆみ 山口直孝, 人文論叢(二松学舎大), , 89, 2012, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
495465 <翻・複>研究資料 合巻『雷神門再建 御膳浅草法』の翻刻と図説, 康志賢, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 45, 2012, ニ00219, 近世文学, 小説, ,
495466 「聞くこと」に関する学習指導への提言―学習指導要領の歴史的変遷を通して, 大柳勇治, 人文論叢(二松学舎大), , 89, 2012, ニ00100, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
495467 特集・古事記をよむ 歌謡の表現の特性―『古事記』の歌謡に及ぶ, 多田一臣, 文学, 13-1, , 2012, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
495468 <翻> 翻刻『加藤枝直日記』(五)―明和五年一月~五月, 服部仁 服部直子 加藤弓枝, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 国学・和歌, ,
495469 日中憑霊文化の比較研究―古典の中の憑霊現象をめぐって, 高見寛孝, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 42, 2012, ニ00110, 国文学一般, 民俗学, ,
495470 内田百間「七体百鬼園」―言語の不透明性と透明な文章, 大谷哲, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 42, 2012, ニ00110, 近代文学, 著作家別, ,
495471 <翻> 新出・暁台書簡, 野田千平, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
495472 研究ノート 享保期歌舞伎役者・浄瑠璃作者と俳諧―愛知教育大学附属図書館所蔵俳諧一枚摺データベースをめぐって, 早川由美, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
495473 特集・古事記をよむ カムムスヒ考―出雲の祖神, 三浦佑之, 文学, 13-1, , 2012, フ00290, 上代文学, 神話, ,
495474 <翻・複>研究資料 法然六五〇年の御忌―『華頂山大法会図録全』『勅会御式略図全』の翻刻, 姜鶯燕 平松隆円, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 45, 2012, ニ00219, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
495475 特集1 嵯峨信之―愛と死の唄 記憶の詩人, 池下和彦, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495476 特集1 嵯峨信之―愛と死の唄 嵯峨信之略年譜, , 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495477 特集2 杉山平一を読む 詩人の立ち位置―映画・映像と詩・言葉, 安水稔和, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495478 中務集注釈(四), 高野晴代 高野瀬恵子 加藤裕子 森田直美 斎藤由紀子 遠間倫世 時田麻子 曾和由記子, 日本女子大学紀要:文学部, , 61, 2012, ニ00290, 中古文学, 和歌, ,
495479 特集2 杉山平一を読む 世界は言葉, 坪内稔典, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495480 <翻> 日本女子大学日本文学科蔵『連歌秘袖抄』の翻刻・紹介, 白石美鈴, 日本女子大学紀要:文学部, , 61, 2012, ニ00290, 中世文学, 連歌, ,
495481 長慶天皇の差声法―『仙源抄』の声点をめぐって, 坂本清恵, 日本女子大学紀要:文学部, , 61, 2012, ニ00290, 中世文学, 国語, ,
495482 上田万年の欧州留学に関する記録, 清水康行, 日本女子大学紀要:文学部, , 61, 2012, ニ00290, 近代文学, 著作家別, ,
495483 特集2 杉山平一を読む 魔法使いの弟子―杉山平一の虹, 池井昌樹, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
495484 新聞コーパスにおける二字漢語動名詞の動詞的・名詞的ふるまいについて, 田辺和子 中条清美 船戸はるな, 日本女子大学紀要:文学部, , 61, 2012, ニ00290, 国語, 文法, ,
495485 『紫式部集』陽明文庫本の配列―小少将の君哀傷歌の位置を視点として, 曾和由記子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2012, ニ00289, 中古文学, 和歌, ,
495486 鉄心斎文庫蔵『勢語図抄』の装束図彩色に関する小考, 森田直美, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2012, ニ00289, 中古文学, 物語, ,
495487 蓍屋勘兵衛の出版活動, 宮本祐規子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2012, ニ00289, 近世文学, 一般, ,
495488 小菅健吉と文芸同人誌『アザリア』―宮沢賢治他同人との関わりを中心に, 深見美希, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2012, ニ00289, 近代文学, 著作家別, ,
495489 大江健三郎と「救済の文学」―サルトルの受容をめぐって, 鈴木恵美, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2012, ニ00289, 近代文学, 著作家別, ,
495490 良遍の遁世, 永山由利絵, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2012, ニ00289, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
495491 「冷泉家御哥会記」に見る出羽国能代と上方との交流, 村井早苗, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2012, ニ00289, 近世文学, 国学・和歌, ,
495492 三遊亭円朝『蝦夷錦古郷之家土産(えぞにしきこきょうのいえづと)』論―その文脈(コンテクスト)を探る, 吉岡亮, 日本近代文学会北海道支部会報, , 15, 2012, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
495493 『破戒』における社会差別の厳しさと丑松の徹底的闘争―仏教の角度から, 劉金挙, 日本近代文学会北海道支部会報, , 15, 2012, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
495494 戦前における日本映画の海外進出と国際文化振興会, 古賀太, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 一般, ,
495495 土方巽著『病める舞姫』の文学空間の構造を探る(第四回), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, ,
495496 林芙美子の南方従軍についての現地調査報告(1)―インドネシア・トラワス村, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 著作家別, ,
495497 新国誠一試論(1), 谷村順一, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 詩, ,
495498 庄野潤三論・青春時代の同人雑誌(2)―同人雑誌『こをろ』と『光耀』, 上坪裕介, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 著作家別, ,
495499 「卓上一枝」の文学的意義について, 福地順一, 日本近代文学会北海道支部会報, , 15, 2012, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
495500 現代ファンタジー映画ストーリー考―映画『ハリー・ポッター』シリーズと『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ, 鳥山正晴, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 一般, ,