検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 495651 -495700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
495651 尾本頼彦著『世阿弥の能楽論「花の論」の展開』, 重田みち, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 書評・紹介, ,
495652 女性作家が書く(18) 佐藤さち子著『石群』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 77-2, 991, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
495653 『梅松論』における足利尊氏―新たなる将軍像の造形, 小秋元段, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
495654 伊海孝充著『切合能の研究』, 米田真理, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 書評・紹介, ,
495655 松岡心平著『能 大和の世界』, 佐藤和道, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 書評・紹介, ,
495656 古本屋控え帳(308) 『文壇大家演説集』, 青木正美, 日本古書通信, 77-2, 991, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
495657 表章著『能楽研究講義録六十年の足跡を顧みつつ』, 川島朋子, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 書評・紹介, ,
495658 伊藤正義著『謡曲入門』, 中尾薫, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 書評・紹介, ,
495659 源氏物語における<藤壺物語>の終焉―「結ぼほれつる夢」の喩, 山崎和子, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 中古文学, 物語, ,
495660 日本植民地児童文学史 稿・38 ふたつの「ひめゆりの塔」―琉球=沖縄篇の(12), 上笙一郎, 日本古書通信, 77-2, 991, 2012, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
495661 研究ノート 大田南畝晩年の狂歌, 小林ふみ子, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
495662 研究ノート 「書かないです」と「書きません」, 尾谷昌則, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 国語, 文法, ,
495663 <資料紹介> 日本文学科の古典籍(一〇), 加藤昌嘉, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 国文学一般, 古典文学, ,
495664 柏木の造型―『源氏物語』における構想の変化, 田嶋優未, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 中古文学, 物語, ,
495665 和書蒐集夢現幻譚―「江戸艶本集成」『喜多川歌麿(正)』を考える, 福田博, 日本古書通信, 77-2, 991, 2012, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
495666 匂宮・紅梅・竹河成立論―『源氏物語』第三部の構造, 為国彩芽, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 中古文学, 物語, ,
495667 <翻・複> 伊良子清白の三枚のハガキ, 山路峯男, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
495668 漱石の幻の録音, 牧村健一郎, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
495669 後期横光利一の位相―地震、ナショナリズム、旅愁, 中島晴矢, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
495670 佐藤春夫と岡本かの子の残した戯曲, 川和孝, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
495671 間宮厚司著『万葉異説―歌ことばへの誘い―』, 河野かやの, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 上代文学, 書評・紹介, ,
495672 和書蒐集夢現幻譚2―幻影の鳥居清長武者絵本『武勇金剛力士』, 福田博, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
495673 天野紀代子著『源氏物語 仮名ぶみの熟成』, 山崎和子, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 中古文学, 書評・紹介, ,
495674 加藤昌嘉著『揺れ動く『源氏物語』』, 岡田貴憲, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 中古文学, 書評・紹介, ,
495675 伊海孝充著『切合能の研究』, 岩城賢太郎, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 中世文学, 書評・紹介, ,
495676 坂本紅蓮洞と類縁の人々(後篇)―尾崎一雄は遠縁だった!? 小田原藩<槍の田村>の暗示するもの, 酒匂輝明, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
495677 山口恭子著『松花堂昭乗と滝本流の展開』, 川畑薫, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 近世文学, 書評・紹介, ,
495678 中西悟堂を探る(3)―千歳村烏山二千八, 西村真一, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
495679 私がこだわった初版本(15)―『野心』, 川島幸希, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
495680 女性作家が書く(19) 小杉允子著『凍土に甦る』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
495681 日暮聖・加藤良輔・山口恭子訳注『本阿弥行状記』, 岡崎孝輝, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 近世文学, 書評・紹介, ,
495682 古本屋散策(119) 『総長賭博』と『日本国勢図会』上, 小田光雄, 日本古書通信, 77-2, 991, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
495683 古本屋散策(120) 『総長賭博』と『日本国勢図会』下, 小田光雄, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
495684 近代黎明期の文学空間の一考察―『芳譚雑誌』の言説をめぐって, 魯恵英, 阪神近代文学, , 13, 2012, ハ00157, 近代文学, 一般, ,
495685 伊藤博著『貧困の逆説―葛西善蔵の文学―』, 斎藤秀昭, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
495686 泉鏡花『龍潭譚』論―共同体への懐疑, 西村英津子, 阪神近代文学, , 13, 2012, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
495687 梶木剛著『文学的視線の構図―梶木剛遺稿集―』, 勝又浩, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
495688 「お喋りカタログ」番外編その(1) 傾城の恋文, 中野智之, 日本古書通信, 77-1, 990, 2012, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
495689 田山花袋『少女病』論―精神的行為としての「あくがれ」と復権する肉体, 山本歩, 阪神近代文学, , 13, 2012, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
495690 <翻・複>「お喋りカタログ」番外編その(3) 榎本武揚別れの手紙, 中野智之, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
495691 中沢けい著『書評 時評 本の話1978-2008』, 原田矩子, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
495692 鴎外『護持院原の敵討』論―「高貴な人間精神」の勝利の光芒鮮やかな人間ドラマ, 上野芳喜, 阪神近代文学, , 13, 2012, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
495693 日本植民地児童文学史 稿・39 学童疎開船<対馬丸>の声―琉球=沖縄篇の(13), 上笙一郎, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
495694 明治学院大学図書館所蔵 書き込み本「いたづら書」について, 福森裕一, 阪神近代文学, , 13, 2012, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
495695 尾谷昌則・二枝美津子著『構文ネットワークと文法―認知文法論のアプローチ―』, 石井創, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 国語, 書評・紹介, ,
495696 未紹介黒本青本20, 木村八重子, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
495697 『開版指針』―近世出版にまつわるエトセトラ, 白戸満喜子, 日本古書通信, 77-4, 993, 2012, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
495698 私がこだわった初版本(16)―『道程』, 川島幸希, 日本古書通信, 77-4, 993, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
495699 「お喋りカタログ」番外編その(4) テオドラさんのお伽噺, 中野智之, 日本古書通信, 77-4, 993, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
495700 相互作用における言語行動―自他志向と言語行動の動機づけにおける社会的要因, 河正一, 日本アジア研究, , 9, 2012, ニ00162, 国語, 言語生活, ,