検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 496551 -496600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
496551 <翻> 『絵本三国志』翻刻(巻之六~巻之十), 木越秀子, 北陸古典研究, , 27, 2012, ホ00198, 近世文学, 小説, ,
496552 『増補歌文要語』と『新撰はし書ぶり』, 紅林健志, 北陸古典研究, , 27, 2012, ホ00198, 近世文学, 国学・和歌, ,
496553 文政五年の加越文人, 畑中栄, 北陸古典研究, , 27, 2012, ホ00198, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
496554 女子用往来にみる近世女性の「源氏物語」受容―「女今川」と「女大学」を中心に, 安田千恵美, 立教大学日本学研究所年報, , 9, 2012, リ00028, 近世文学, 一般, ,
496555 書評 山本淳子『私が源氏物語を書いたわけ 紫式部ひとり語り』, 呉羽長, 北陸古典研究, , 27, 2012, ホ00198, 中古文学, 書評・紹介, ,
496556 書評 一戸渉著『上田秋成の時代』, 木越治, 北陸古典研究, , 27, 2012, ホ00198, 近世文学, 書評・紹介, ,
496557 «紹介»木越治編『講談と評弾―伝統話芸の比較研究―』, 二村文人, 北陸古典研究, , 27, 2012, ホ00198, 国文学一般, 書評・紹介, ,
496558 『雲玉和歌抄』における「西行歌」と『撰集抄』, 佐々木雷太, 仏教文学, , 36・37, 2012, フ00254, 中世文学, 和歌, ,
496559 作品紹介 宗達画・素庵書「芥子図・拾遺愚草和歌扇面」「叢林図・瀛奎律髄詩扇面」双幅, 林進, 美術史論集, , 12, 2012, ヒ00092, 近世文学, 一般, ,
496560 西鶴作品教材化の背景と「古典教育」観―藤村作の中学国語教科書編集と近世作品教材の例より, 大久保順子, 文芸と思想, , 76, 2012, フ00480, 国語教育, 一般, ,
496561 岡本太郎の「光琳論」―「前衛」の流行と展開, 志賀祐紀, 美術史論集, , 12, 2012, ヒ00092, 近代文学, 著作家別, ,
496562 「歌のわかれ」論―敵対による自己確認, 古江研也, 方位, , 29, 2012, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
496563 梶井基次郎の近代観, 古閑章, 方位, , 29, 2012, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
496564 武田泰淳「異国放浪」をめぐって―帰還者による非帰還者の表象, 道園達也, 方位, , 29, 2012, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
496565 <再録><翻> 川端康成「生徒の肩に柩をのせて」注釈, 宮崎尚子, 方位, , 29, 2012, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
496566 漱石の試験問題, 西川盛雄, 方位, , 29, 2012, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
496567 «研究ノート»漱石と済々黌―漱石講師説の検証, 村田由美, 方位, , 29, 2012, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
496568 追悼 首藤基澄先生 首藤基澄先生と「仕方がない」考, 古江研也, 方位, , 29, 2012, ホ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
496569 追悼 首藤基澄先生 首藤基澄俳句の世界, 今村潤子, 方位, , 29, 2012, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
496570 三島由紀夫の«幸福»―『潮騒』における<語られた幸福という逆説>, 森居晶子, 法政大学大学院紀要, , 68, 2012, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
496571 『新京図書館月報』からみる「満州国」時代の文化, 李青, 文芸論叢(大谷大学), , 79, 2012, フ00510, 近代文学, 一般, ,
496572 『発心集』数奇説話にみる鴨長明の心, 金子良子, 法政大学大学院紀要, , 68, 2012, ホ00095, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
496573 渋沢龍彦「鳥と少女」論―自意識を巡る三つの自己について, 細沼祐介, 法政大学大学院紀要, , 68, 2012, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
496574 自己回復へ向かう身体―『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』, 浅利文子, 法政大学大学院紀要, , 68, 2012, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
496575 丸山真男「古層論」の可能性について, 阿部裕行, 法政大学大学院紀要, , 69, 2012, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
496576 海鳴りの彼方の記憶―1771年の災害記録、『大波之時各村之形行書』・『大波寄揚候次第』を紐解く, 内原英聡, 法政大学大学院紀要, , 69, 2012, ホ00095, 国文学一般, 南島文学, ,
496577 能<道成寺>乱拍子の伝承をめぐる一考察―金春大夫家と小鼓幸家の関わりを中心に, 深沢希望, 法政大学大学院紀要, , 69, 2012, ホ00095, 中世文学, 演劇・芸能, ,
496578 『太平記』における大館氏と江田氏の考察―鎌倉攻め極楽寺坂切通の記述を中心に, 高野宜秀, 法政大学大学院紀要, , 69, 2012, ホ00095, 中世文学, 軍記物語, ,
496579 往く人、来る人―東アジア・幻想の異文化交流, 小峯和明, 立教大学日本学研究所年報, , 9, 2012, リ00028, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
496580 戦争/平和もの名作の同時代史, 藤井淑禎, 立教大学日本学研究所年報, , 9, 2012, リ00028, 近代文学, 一般, ,
496581 富士山縁起にみえる「箕ヲ作リテ業ト為ス」翁の伝承―道教思想とのかかわり, 鈴木佐内, 国文学踏査, , 24, 2012, コ01010, 近世文学, 一般, ,
496582 市大樹著『飛鳥藤原木簡の研究』, 亀谷弘明, 歴史評論, , 735, 2011, Z00T-れ/003-001, 上代文学, 書評・紹介, ,
496583 紹介 木村茂光編『歴史から読む『土佐日記』』, 宮滝交二, 歴史評論, , 736, 2011, Z00T-れ/003-001, 中古文学, 書評・紹介, ,
496584 紹介 山中恒著『戦時児童文学論-小川未明、浜田広介、坪田譲治に沿って』, 佐々木啓, 歴史評論, , 736, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 書評・紹介, ,
496585 特集 近代日本の労働者文化 戦前日雇い男性の対抗文化―遊蕩的生活実践をめぐって, 藤野裕子, 歴史評論, , 737, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 一般, ,
496586 特集 近代日本の労働者文化 統制と抵抗のはざまで―近代日本の電信技手と「機上論争」, 石井香江, 歴史評論, , 737, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 一般, ,
496587 大正大学蔵『源氏物語』研究―極札の書写者をめぐって, 首藤卓哉, 国文学踏査, , 24, 2012, コ01010, 中古文学, 物語, ,
496588 特集 近代日本の労働者文化 『我等のニュース』にみる雇員・傭人の文化―一九三一年の官吏減俸反対運動における, 佐藤美弥, 歴史評論, , 737, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 一般, ,
496589 特集 近代日本の労働者文化 「産業戦士」の世界―総力戦体制下の労働者文化, 佐々木啓, 歴史評論, , 737, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 一般, ,
496590 兼好と浄土教, 榊泰純, 国文学踏査, , 24, 2012, コ01010, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
496591 町田祐一著『近代日本と「高等遊民」-社会問題化する知識青年層』, 広田照幸, 歴史評論, , 738, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 書評・紹介, ,
496592 紹介 篠川賢・増尾伸一郎編『藤氏家伝を読む』, 黒田智, 歴史評論, , 738, 2011, Z00T-れ/003-001, 上代文学, 書評・紹介, ,
496593 特集 南北朝正閏問題100年 南北朝正閏問題の時代背景, 大日方純夫, 歴史評論, , 740, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 一般, ,
496594 特集 南北朝正閏問題100年 南北朝正閏問題と歴史学の展開, 広木尚, 歴史評論, , 740, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 一般, ,
496595 特集 南北朝正閏問題100年 『太平記』は尊皇の書か?―『太平記』をして史学に益あらしめん, 若尾政希, 歴史評論, , 740, 2011, Z00T-れ/003-001, 近世文学, 一般, ,
496596 『定家八代抄』神祇部の定家―神楽歌を境界に用いる配列の始発, 森晴彦, 国文学踏査, , 24, 2012, コ01010, 中世文学, 和歌, ,
496597 紹介 島田法子・中嶌邦・杉森長子著『上代タノ-女子高等教育・平和運動のパイオニア』, 影山〓子, 歴史評論, , 735, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 書評・紹介, ,
496598 『平家物語』に描かれた名楽器―玄上・鈴鹿を中心に, 由井恭子, 国文学踏査, , 24, 2012, コ01010, 中世文学, 軍記物語, ,
496599 露伴の東京英学校時代, 渡辺賢治, 国文学踏査, , 24, 2012, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
496600 内田魯庵研究―「島田三郎氏に質す」を中心に, 三浦大輔, 国文学踏査, , 24, 2012, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,