検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
498151
-498200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
498151 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 世界は舞台だ, 篠儀直子, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
498152 | <鼎談>特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 『鈴木先生』を饒舌に語ってしまう理由(わけ)―反時代的マンガの同時代性, 武富健治 宮本大人 伊藤剛, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
498153 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 『鈴木先生』の作り方、あるいは成長し続ける物語, 宮本大人, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
498154 | 源氏物語における儀礼―落窪物語、うつほ物語との比較, 大井田晴彦, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498155 | 平安後期物語との比較―『夜の寝覚』『浜松中納言物語』『狭衣物語』『とりかへばや』の通過儀礼, 倉田実, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498156 | 源氏物語古注釈における通過儀礼注の変遷, 新美哲彦, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498157 | 『百人一首』の源実朝の歌を考える, 原田正彦, 実践教育, , 30, 2012, シ00246, 中世文学, 和歌, , |
498158 | 儒学と堂上古典学の邂逅―『源氏外伝』の説く『源氏物語』理解を端緒として, 海野圭介, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498159 | 帝の葬送儀礼―桐壺院の「御国忌」をめぐって, 陣野英則, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498160 | 『源氏物語』后妃の儀礼―入内・仏教儀礼・中宮大饗をめぐって, 本橋裕美, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498161 | 「さかさまに行く」儀礼―算賀の宴の時空間, 堀淳一, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498162 | 紫の上をめぐる儀礼―儀礼の対象および主体という観点から, 吉野瑞恵, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498163 | 玉鬘の儀礼―紫の上の儀礼の反照として, 今井久代, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498164 | 夕霧の通過儀礼―雲居雁との結婚を中心に, 青木慎一, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498165 | 御湯殿の儀の明石君―「若菜上」巻における明石の町の生誕儀礼をめぐって, 竹内正彦, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498166 | 釧路の啄木, 尾崎左永子, 『石川啄木 愛と悲しみの歌』, , , 2012, 展51:4, 近代文学, 著作家別, , |
498167 | 啄木散文の魅力, 平岡敏夫, 『石川啄木 愛と悲しみの歌』, , , 2012, 展51:4, 近代文学, 著作家別, , |
498168 | 『源氏物語』女三宮の裳着と機能―姫君たちの裳着の場面に着目して, 横溝博, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498169 | 敗北の悲歌, 中村稔, 『石川啄木 愛と悲しみの歌』, , , 2012, 展51:4, 近代文学, 著作家別, , |
498170 | 暮らしの中の歌―啄木が切り拓いたもの, 三枝昂之, 『石川啄木 愛と悲しみの歌』, , , 2012, 展51:4, 近代文学, 著作家別, , |
498171 | 柏木と通過儀礼, 小山清文, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498172 | そうだ、そんなことがある……啄木の歌について, 阿毛久芳, 『石川啄木 愛と悲しみの歌』, , , 2012, 展51:4, 近代文学, 著作家別, , |
498173 | 『源氏物語』「宿木」巻における二つの結婚―薫と匂宮の社会的身分と相互意識, 有馬義貴, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498174 | 物語を抱く短歌, 佐佐木幸綱, 『石川啄木 愛と悲しみの歌』, , , 2012, 展51:4, 近代文学, 著作家別, , |
498175 | 中の君 秘密裏に結ばれた腹帯, 井野葉子, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498176 | 浮舟と儀礼―<奪われた>婚礼ということ, 鈴木裕子, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498177 | 『源氏物語』の儀礼と歌, 高橋亨, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498178 | 明石姫君誕生の儀礼と和歌, 植田恭代, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498179 | 『日葡辞書』の開拗長音, 竹村明日香, 国語国文, 81-3, 931, 2012, コ00680, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
498180 | 玉鬘裳着の日の歌―『源氏物語』における儀礼歌の問題, 吉井美弥子, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498181 | 源氏物語の儀礼と和歌―裳着を中心に, 久富木原玲, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498182 | 『源氏物語』の「後朝の別れの歌」と「後朝の文の歌」, 長谷川範彰, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498183 | 源氏物語における儀礼の歌, 高木和子, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498184 | 儀礼と抒情―和歌の機能, 浅田徹, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498185 | 『源氏物語』からみる儀礼歌の表現史, 西山秀人, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498186 | 裳着の和歌と『源氏物語』, 谷知子, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498187 | 葬送儀礼関係歌の流れから見る『源氏物語』, 松本真奈美, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498188 | 時を経た哀傷歌と『源氏物語』, 高橋由記, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498189 | 幻巻を読む―儀礼歌としての屏風歌の視点から, 高野晴代, 『源氏物語と儀礼』, , , 2012, シ4:1438, 中古文学, 物語, , |
498190 | 蓬左文庫本『続日本紀』の伝来とその意義, 吉岡真之, 『武家の文物と源氏物語絵』, , , 2012, シ4:1413, 上代文学, 一般, , |
498191 | 『続日本紀』の家持、『万葉集』の家持, 遠山一郎, 『武家の文物と源氏物語絵』, , , 2012, シ4:1413, 上代文学, 万葉集, , |
498192 | 家康の遺産―尾張家御譲本を中心に, 桐原千文, 『武家の文物と源氏物語絵』, , , 2012, シ4:1413, 近世文学, 一般, , |
498193 | 近世武家女性の源氏絵享受―徳川家周辺を中心として, 吉川美穂, 『武家の文物と源氏物語絵』, , , 2012, シ4:1413, 近世文学, 一般, , |
498194 | 「住みなす」考―隠遁的住居の憧憬, 稲田利徳, 国語国文, 81-4, 932, 2012, コ00680, 国語, 語彙・意味, , |
498195 | 徳川美術館所蔵「平家物語図扇面」について, 龍沢彩, 『武家の文物と源氏物語絵』, , , 2012, シ4:1413, 近世文学, 一般, , |
498196 | 河内本源氏物語の本文成立事情―手習巻再説, 加藤洋介, 『武家の文物と源氏物語絵』, , , 2012, シ4:1413, 中古文学, 物語, , |
498197 | 蓬左文庫所蔵駿河御譲本朝鮮本の「御払」について, 藤本幸夫, 『武家の文物と源氏物語絵』, , , 2012, シ4:1413, 近世文学, 一般, , |
498198 | 尾張徳川家の能楽―式楽定型化の実相, 林和利, 『武家の文物と源氏物語絵』, , , 2012, シ4:1413, 近世文学, 演劇・芸能, , |
498199 | <講演><シンポジウム> 創作と評価―万鉄五郎«風船を持つ女»を中心に, 田中淳, 美術研究, , 405, 2012, ヒ00085, 近代文学, 一般, , |
498200 | 岡本かの子『散華抄』論―小説家としての出発点, 野田直恵, 国語国文, 81-4, 932, 2012, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |