検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 498251 -498300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
498251 鴨長明と『方丈記』、二、三の考察, 志村有弘, 『新視点徹底追跡 方丈記と鴨長明』, , , 2012, チ5:322, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498252 念仏者鴨長明―「不請阿弥陀仏」論, 西川徹郎, 『新視点徹底追跡 方丈記と鴨長明』, , , 2012, チ5:322, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498253 歌人月庵の和歌と『月庵酔醒記』, 辻本裕成, 『中世〈知〉の再生』, , , 2012, チ5:319, 中世文学, 和歌, ,
498254 和歌の機能―草創期から確立期まで, 高松寿夫, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 上代文学, 万葉集, ,
498255 『方丈記』の表現―『発心集』との比較を通して, 新間水緒, 『新視点徹底追跡 方丈記と鴨長明』, , , 2012, チ5:322, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498256 旅人の亡妻挽歌の構成―「道上」歌群と「故郷家」歌群について, 原田直保美, 美夫君志, , 83, 2012, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
498257 『方丈記』が影響を受けた作品, 石黒吉次郎, 『新視点徹底追跡 方丈記と鴨長明』, , , 2012, チ5:322, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498258 『源氏物語』の作中和歌―歌を詠まない人物に注目して, 陣野英則, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 中古文学, 物語, ,
498259 方丈石と文人, 高橋秀城, 『新視点徹底追跡 方丈記と鴨長明』, , , 2012, チ5:322, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498260 『方丈記』と近代文学, 唐戸民雄, 『新視点徹底追跡 方丈記と鴨長明』, , , 2012, チ5:322, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498261 附『方丈記』の諸本, 岡山高博, 『新視点徹底追跡 方丈記と鴨長明』, , , 2012, チ5:322, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498262 「歌の家」の力―冷泉家を中心に, 小林一彦, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
498263 和歌・短歌と「共同体」, 内藤明, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
498264 和歌のレトリック, 渡部泰明, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
498265 <翻> 翻刻「伊勢外宮由来浦嶋龍宮入」, 林晃平, 苫小牧駒沢大学紀要, , 26, 2012, ト01065, 中世文学, 物語・小説, ,
498266 歌論の言説―「やまとうたは、人の心を種として」, 浅田徹, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
498267 <翻> 風流踊歌「恋の踊」断簡考, 徳田和夫, 『中世〈知〉の再生』, , , 2012, チ5:319, 中世文学, 歌謡, ,
498268 田遊びにおける狂言「御田」の受容と変容, 西川学, 歌謡研究と資料, , 12, 2012, カ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
498269 『方丈記』と「現代」, 浅見和彦, 『超訳 方丈記を読む』, , , 2012, チ5:320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498270 『方丈記』鑑賞の壺, 小林保治, 『超訳 方丈記を読む』, , , 2012, チ5:320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498271 『方丈記』と『徒然草』―同工異曲の深淵, 浅見和彦, 『超訳 方丈記を読む』, , , 2012, チ5:320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498272 『方丈記』と『平家物語』―こんなにも違う、歴史への姿勢, 大津雄一, 『超訳 方丈記を読む』, , , 2012, チ5:320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498273 鴨長明をめぐる人々, 三田明弘, 『超訳 方丈記を読む』, , , 2012, チ5:320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498274 鴨長明の和歌を味わう―歌人・鴨長明と『鴨長明集』『新古今集』, 兼築信行, 『超訳 方丈記を読む』, , , 2012, チ5:320, 中世文学, 和歌, ,
498275 歌書『無名抄』を読む―鴨長明・歌の世界, 土屋有里子, 『超訳 方丈記を読む』, , , 2012, チ5:320, 中世文学, 和歌, ,
498276 鴨長明と音楽―管絃道に夢中になる気持ちの切実さ, 磯水絵, 『超訳 方丈記を読む』, , , 2012, チ5:320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498277 <翻・複> 『天正軍記』影印と翻字―付:『天正軍記』翻字編(CD-ROM版), 奥田尚, 『秀吉伝説序説と『天正軍記』(影印・翻字)』, , , 2012, イ9:87:37, 近世文学, 一般, ,
498278 仏教説話集『発心集』を読む, 小林保治, 『超訳 方丈記を読む』, , , 2012, チ5:320, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
498279 <翻> 中院通勝真筆本『つれつれ私抄』, 高木浩明, 『中院通勝真筆本『つれつれ私抄』』, , , 2012, チ5:318, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498280 『徒然草寿命院抄』成立前夜―中院通勝真筆本『つれつれ私抄』の紹介を兼ねて, 高木浩明, 『中院通勝真筆本『つれつれ私抄』』, , , 2012, チ5:318, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498281 古活字版『徒然草寿命院抄』書誌解題稿, 高木浩明, 『中院通勝真筆本『つれつれ私抄』』, , , 2012, チ5:318, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498282 <翻> 看聞日記 巻二十九~巻三十七, , 『看聞日記六』(図書寮叢刊), , , 2012, チ5:182:6, 中世文学, 一般, ,
498283 <再録><翻> 三善清行『善家秘記』の新出佚文, 後藤昭雄, 『本朝漢詩文資料論』, , , 2012, シ8:66, 中古文学, 漢文学, ,
498284 <翻> 金剛寺蔵『花鳥集』翻刻, 後藤昭雄, 『本朝漢詩文資料論』, , , 2012, シ8:66, 中古文学, 漢文学, ,
498285 <再録><翻> 金剛寺蔵『全経大意』翻刻, 後藤昭雄, 『本朝漢詩文資料論』, , , 2012, シ8:66, 中世文学, 漢文学, ,
498286 <翻> 経覚私要鈔第八―応仁三年四月~文明三年六月, , 『経覚私要鈔第八』(史料纂集古記録編), , , 2012, ツ8:4:8, 中世文学, 一般, ,
498287 <再録><翻> 『和漢兼作集』下巻の基礎的考察, 後藤昭雄, 『本朝漢詩文資料論』, , , 2012, シ8:66, 中世文学, 和歌, ,
498288 <翻> 本朝月鑑, 加藤華 浅井さおり 井上麻美 岩田直薫 久野朋美 中野まり子 橋野真彩 美濃羽紘子, 『本朝月鑑』, , , 2012, ニ0:241, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
498289 芥川龍之介におけるバーナード・ショー受容について―受容遍歴・東京帝国大学時代・「西方の人」を中心に, 沢西祐典, 国語国文, 81-4, 932, 2012, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
498290 後水尾院の歌論と添削指導, 大山和哉, 国語国文, 81-5, 933, 2012, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
498291 「文」は人なり―『青葡萄』と紅葉批判の言説, 浅野正道, 国語国文, 81-5, 933, 2012, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
498292 牛一の推敲について―「首巻」における伝本間の異同を中心に, 和田裕弘, 『『信長記』と信長・秀吉の時代』, , , 2012, チ4:793, 近世文学, 一般, ,
498293 再考・桶狭間合戦―天理本・個人蔵本を中心に, 桐野作人, 『『信長記』と信長・秀吉の時代』, , , 2012, チ4:793, 近世文学, 一般, ,
498294 『信長記』編纂の要件―越前の一向一揆を糸口として, 杉崎友美, 『『信長記』と信長・秀吉の時代』, , , 2012, チ4:793, 近世文学, 一般, ,
498295 太田牛一著『信長記』の日付けについての考察―日付けに疑問のある項目の指摘, 谷口克広, 『『信長記』と信長・秀吉の時代』, , , 2012, チ4:793, 近世文学, 一般, ,
498296 中上健次におけるフロイトとベイトソン―『魔女ランダ考』の受容をめぐって, 新田篤, 国語国文, 81-5, 933, 2012, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
498297 『落窪物語』と『遊仙窟』, 芝崎有里子, 『源氏物語と唐代伝奇』, , , 2012, シ4:1419, 中古文学, 物語, ,
498298 源氏物語と遊仙窟―若紫巻と夕顔巻を中心に, 新間一美, 『源氏物語と唐代伝奇』, , , 2012, シ4:1419, 中古文学, 物語, ,
498299 明石の君の物語と『鶯鶯伝』, 日向一雅, 『源氏物語と唐代伝奇』, , , 2012, シ4:1419, 中古文学, 物語, ,
498300 唐代伝奇と『源氏物語』における夢物語―「夢遊」類型の夢物語を中心にして, 陳明姿, 『源氏物語と唐代伝奇』, , , 2012, シ4:1419, 中古文学, 物語, ,