検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 『川柳江戸名物』西原柳雨著, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
252 斎藤緑雨, 藤村作, 国語と国文学, 3-5, , 1926, コ00820, 近代文学, 小説, ,
253 平安時代の和歌の展開, 久松潜一, 国語と国文学, 3-5, , 1926, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
254 芭蕉亡命後の動静, 萩原蘿月, 国語と国文学, 3-5, , 1926, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
255 西の宮淡路京都の操の関係(及び傀儡,道薫坊,百太夫について), 志田義秀, 国語と国文学, 3-5, , 1926, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
256 鉤深記, 佐々木信綱, 国語と国文学, 3-5, , 1926, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
257 下河辺長流の万葉集鈔, 橋本進吉, 国語と国文学, 3-5, , 1926, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
258 近松の脚本に就いて, 守随憲治, 国語と国文学, 3-5, , 1926, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
259 『南翠伝』須藤真金著, , 国語と国文学, 3-5, , 1926, コ00820, 近代文学, 小説, ,
260 『黙阿弥世話物の研究』吉見庸勝著, , 国語と国文学, 3-5, , 1926, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
261 一茶のユーモア, 田島福重, 国語と国文学, 3-6, , 1926, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
262 国語史料としての抄物, 湯沢幸吉郎, 国語と国文学, 3-6, , 1926, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
263 概念歌, 金原省吾, 国語と国文学, 3-6, , 1926, コ00820, 国文学一般, 詩歌, ,
264 「牡鹿鳴く此の山里云々」の歌に就いて, 野村八良, 国語と国文学, 3-6, , 1926, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
265 「天之御巣」並に「天之新巣」に就て, 山口麻太郎, 国語と国文学, 3-6, , 1926, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
266 説話群の形象, 徳田浄, 国語と国文学, 3-6, , 1926, コ00820, 国文学一般, 説話・昔話, ,
267 中等学校卒業生の国語の力, IK生, 国語と国文学, 3-6, , 1926, コ00820, 国語教育, 一般, ,
268 『更級日記新註』, , 国語と国文学, 3-6, , 1926, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
269 国文学と註釈―「つれづれなるまゝに」―, 島津久基, 国語と国文学, 3-7, , 1926, コ00820, 中古文学, 一般, ,
270 広津和郎論, 片岡良一, 国語と国文学, 3-7, , 1926, コ00820, 近代文学, 小説, ,
271 蕪村の俳境, 西谷勢之助, 国語と国文学, 3-7, , 1926, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
272 概念歌(二), 金原省吾, 国語と国文学, 3-7, , 1926, コ00820, 国文学一般, 詩歌, ,
273 綴方教授の危機と革新, 秦秀雄, 国語と国文学, 3-7, , 1926, コ00820, 国語教育, 作文・書写, ,
274 七夕の文学と情趣, 近藤義夫, 国語と国文学, 3-8, , 1926, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
275 憶良の渡唐, 屋敷頼雄, 国語と国文学, 3-8, , 1926, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
276 小野小町に就て, 大西貞治, 国語と国文学, 3-8, , 1926, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
277 万葉集の枕詞「しらぬひ」について, 栗原荒野, 国語と国文学, 3-8, , 1926, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
278 惟然の研究, 鈴木重雅, 国語と国文学, 3-8, , 1926, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
279 国文学と註釈―「つれづれなるまゝに」―(承前), 島津久基, 国語と国文学, 3-8, , 1926, コ00820, 中古文学, 一般, ,
280 広津和郎論(承前), 片岡良一, 国語と国文学, 3-8, , 1926, コ00820, 近代文学, 小説, ,
281 『倭漢朗詠集考証』柿村重松著, , 国語と国文学, 3-8, , 1926, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
282 『増補鎌倉時代文学新論』野村八良著, , 国語と国文学, 3-8, , 1926, コ00820, 中世文学, 一般, ,
283 古今集と民謡との関係, 児山信一, 国語と国文学, 3-9, , 1926, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
284 「破戒」の論, 湯地孝, 国語と国文学, 3-9, , 1926, コ00820, 近代文学, 小説, ,
285 古代における副詞「いと」及びその一類の研究, 安田喜代門, 国語と国文学, 3-9, , 1926, コ00820, 上代文学, 国語, ,
286 月に関する伝説と童謡, 島影盟, 国語と国文学, 3-9, , 1926, コ00820, 国文学一般, 説話・昔話, ,
287 惟然の研究(承前), 鈴木重雅, 国語と国文学, 3-9, , 1926, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
288 軍記物の本質, 高木市之助, 国語と国文学, 3-10, , 1926, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
289 軍記物語と擬古物語, 志田義秀, 国語と国文学, 3-10, , 1926, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
290 主従関係とその思想, 金井嘉佐太郎, 国語と国文学, 3-10, , 1926, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
291 戦記物語の時代環境について, 斎藤清衛, 国語と国文学, 3-10, , 1926, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
292 来迎文学の諸相, 時下米次郎, 国語と国文学, 3-10, , 1926, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
293 軍記物語に現はれたる仏教, 久沢泰穏, 国語と国文学, 3-10, , 1926, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
294 中世の英雄, 早川甚三, 国語と国文学, 3-10, , 1926, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
295 鎧の威毛に就て, 石村貞吉, 国語と国文学, 3-10, , 1926, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
296 西教徒の管見に入った戦記文, 新村出, 国語と国文学, 3-10, , 1926, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
297 平家物語と時代精神, 沼沢竜雄, 国語と国文学, 3-10, , 1926, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
298 小督と大原御幸―平語余録―, 島津久基, 国語と国文学, 3-10, , 1926, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
299 平家物語の典拠ありと思はるゝ文につきて, 御橋悳言, 国語と国文学, 3-10, , 1926, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
300 平家物語潅頂巻と奥義抄潅頂巻, 橋本進吉, 国語と国文学, 3-10, , 1926, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,