検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 源氏物語の語法二ケ条, 杉敏介, 国語と国文学, 2-10, , 1925, コ00820, 中古文学, 物語, ,
152 雲隠否定説, 野村八良, 国語と国文学, 2-10, , 1925, コ00820, 中古文学, 物語, ,
153 源氏物語の英訳, 高木市之助, 国語と国文学, 2-10, , 1925, コ00820, 中古文学, 物語, ,
154 源氏物語と謡曲, 佐成謙太郎, 国語と国文学, 2-10, , 1925, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
155 源氏物語絵巻に就て, 藤懸静也, 国語と国文学, 2-10, , 1925, コ00820, 中古文学, 物語, ,
156 源氏に於ける古代の註釈及び研究, 松井簡治, 国語と国文学, 2-10, , 1925, コ00820, 中古文学, 物語, ,
157 源氏物語の古写本その他, 佐々木信綱, 国語と国文学, 2-10, , 1925, コ00820, 中古文学, 物語, ,
158 源氏物語研究史の新資料, 橋本進吉, 国語と国文学, 2-10, , 1925, コ00820, 中古文学, 物語, ,
159 源氏物語千鳥抄について, 橋本進吉, 国語と国文学, 2-10, , 1925, コ00820, 中古文学, 物語, ,
160 古註の集大成―岷江入楚―, 野村八良, 国語と国文学, 2-10, , 1925, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
161 源氏物語研究の初期, 山岸徳平, 国語と国文学, 2-10, , 1925, コ00820, 中古文学, 物語, ,
162 源氏物語の書誌, 植松安, 国語と国文学, 2-10, , 1925, コ00820, 中古文学, 物語, ,
163 爛熟期の芸術としての万葉集(一), 斎藤清衛, 国語と国文学, 2-11, , 1925, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
164 家持論, 小泉苳三, 国語と国文学, 2-11, , 1925, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
165 最近の文壇に現はれた諸傾向(二), 片岡良一, 国語と国文学, 2-11, , 1925, コ00820, 近代文学, 小説, ,
166 文学に現れたる妖怪の心理的批判, 大槻つるゑ, 国語と国文学, 2-11, , 1925, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
167 荒木田麗女著書考, 広瀬敏子, 国語と国文学, 2-11, , 1925, コ00820, 近世文学, 小説, ,
168 鬼貫の研究(其二), 鈴木重雅, 国語と国文学, 2-11, , 1925, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
169 略人を題とせる謡曲(一), 和田万吉, 国語と国文学, 2-12, , 1925, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
170 「焚くほどは……」といふ句に就いて―一茶の晩年の心境に関する一考察―, 田島福重, 国語と国文学, 2-12, , 1925, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
171 「嬰児殺し」の構成, 湯地孝, 国語と国文学, 2-12, , 1925, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
172 爛熟期の芸術としての万葉集(二), 斎藤清衛, 国語と国文学, 2-12, , 1925, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
173 最近の文壇に現はれた諸傾向(三), 片岡良一, 国語と国文学, 2-12, , 1925, コ00820, 近代文学, 小説, ,
174 容姿美を表現せる王朝期物語用語に就いて, 土井忠生, 国語国文の研究, 1-1, , 1926, コ00760, 中古文学, 国語, ,
175 藤原定家, 小島吉雄, 国語国文の研究, 1-1, , 1926, コ00760, 中世文学, 和歌, ,
176 助六心中浄瑠璃に関しての研究, 草部了円, 国語国文の研究, 1-1, , 1926, コ00760, 近世文学, 演劇・芸能, ,
177 南畝の狂歌, 金子実英, 国語国文の研究, 1-1, , 1926, コ00760, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
178 万葉集, 沢瀉久孝 鈴鹿三七, 国語国文の研究, 1-1, , 1926, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
179 源氏物語桐壺, 宮田和一郎 島田退蔵, 国語国文の研究, 1-1, , 1926, コ00760, 中古文学, 物語, ,
180 大鏡, 鈴鹿三七 北西鶴太郎, 国語国文の研究, 1-1, , 1926, コ00760, 中古文学, 歴史物語, ,
181 平家物語, 潁原退蔵 木枝増一, 国語国文の研究, 1-1, , 1926, コ00760, 中世文学, 軍記物語, ,
182 徒然草, 有川武彦 加藤順三, 国語国文の研究, 1-1, , 1926, コ00760, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
183 謡曲, 市川寛 能勢朝次, 国語国文の研究, 1-1, , 1926, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, ,
184 浄瑠璃―女殺油地獄―, 加藤順三 能勢朝次, 国語国文の研究, 1-1, , 1926, コ00760, 近世文学, 演劇・芸能, ,
185 俳書「千宜理記」の紹介, 能勢朝次, 国語国文の研究, 1-1, , 1926, コ00760, 近世文学, 俳諧, ,
186 衣紋に就いて, 久世子爵, 国語国文の研究, 1-1, , 1926, コ00760, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
187 容姿美を表現せる王朝期物語用語に就いて(二), 土井忠生, 国語国文の研究, 1-2, , 1926, コ00760, 中古文学, 国語, ,
188 藤原定家(二), 小島吉雄, 国語国文の研究, 1-2, , 1926, コ00760, 中世文学, 和歌, ,
189 南畝の狂歌(二), 金子実英, 国語国文の研究, 1-2, , 1926, コ00760, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
190 太祇の研究(一), 潁原退蔵, 国語国文の研究, 1-2, , 1926, コ00760, 近世文学, 俳諧, ,
191 万葉集, 沢瀉久孝 鈴鹿三七, 国語国文の研究, 1-2, , 1926, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
192 源氏物語桐壺, 宮田和一郎 島田退蔵, 国語国文の研究, 1-2, , 1926, コ00760, 中古文学, 物語, ,
193 大鏡, 北西鶴太郎 鈴鹿三七, 国語国文の研究, 1-2, , 1926, コ00760, 中古文学, 歴史物語, ,
194 平家物語, 潁原退蔵 木枝増一, 国語国文の研究, 1-2, , 1926, コ00760, 中世文学, 軍記物語, ,
195 謡曲, 市川寛 能勢朝次, 国語国文の研究, 1-2, , 1926, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, ,
196 徒然草, 有川武彦 加藤順三, 国語国文の研究, 1-2, , 1926, コ00760, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
197 女殺油地獄, 加藤順三 能勢朝次, 国語国文の研究, 1-2, , 1926, コ00760, 近世文学, 演劇・芸能, ,
198 太田水穂氏著「芭蕉俳諧の根本問題」を読む, 能勢朝次, 国語国文の研究, 1-2, , 1926, コ00760, 近世文学, 俳諧, ,
199 容姿美を表現せる王朝期物語用語に就いて(三), 土井忠生, 国語国文の研究, 3, , 1926, コ00760, 中古文学, 国語, ,
200 藤原定家の歌風, 谷鼎, 国語国文の研究, 3, , 1926, コ00760, 中世文学, 和歌, ,