検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 鬼貫の俳論―まことに就て―, 小林正治, 国語国文の研究, 3, , 1926, コ00760, 近世文学, 俳諧, ,
202 太祇の研究(二), 潁原退蔵, 国語国文の研究, 3, , 1926, コ00760, 近世文学, 俳諧, ,
203 万葉集, 沢瀉久孝 鈴鹿三七, 国語国文の研究, 3, , 1926, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
204 源氏物語桐壺, 宮田和一郎 島田退蔵, 国語国文の研究, 3, , 1926, コ00760, 中古文学, 物語, ,
205 謡曲, 市川寛 能勢朝次, 国語国文の研究, 3, , 1926, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, ,
206 女殺油地獄, 加藤順三 能勢朝次, 国語国文の研究, 3, , 1926, コ00760, 近世文学, 演劇・芸能, ,
207 東歌と足柄方言, 生田耕一, 国語国文の研究, 3, , 1926, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
208 紀路の歌枕, 石井庄司, 国語国文の研究, 3, , 1926, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
209 紫式部日記に見えた御湯殿読書の儀の条について, 元田脩三, 国語と国文学, 3-1, , 1926, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
210 『玉晁小歌集』, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 3-1, , 1926, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
211 曾禰好忠に就いて, 早川幾忠, 国語と国文学, 3-1, , 1926, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
212 古代人の自然意識(草庵雑記の中より), 木村秀吉, 国語と国文学, 3-1, , 1926, コ00820, 上代文学, 一般, ,
213 略人を題とせる謡曲(二), 和田万吉, 国語と国文学, 3-1, , 1926, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
214 鬼貫の研究(其三), 鈴木重雅, 国語と国文学, 3-1, , 1926, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
215 文検の受験者に対する希望, 保科孝一, 国語と国文学, 3-1, , 1926, コ00820, 国語教育, 一般, ,
216 中学一年生の国語の力, JT生, 国語と国文学, 3-1, , 1926, コ00820, 国語教育, 一般, ,
217 日本詩歌における短歌の地位, 児山信一, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 国文学一般, 詩歌, ,
218 歌人としての家持, 小泉苳三, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
219 歌格研究の先駆小国重年翁の研究に就いて, 小山正, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
220 賀茂真淵の古典研究, 大石新, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
221 『玉晁小歌集』(二), 藤田徳太郎, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
222 良寛和尚の生涯に就いて(二), 秦秀雄, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 近世文学, 和歌・和文, ,
223 『能楽盛衰記』池内信嘉著, , 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 国文学一般, 芸能, ,
224 『明治全小説戯曲大観』高木文編, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 近代文学, 一般, ,
225 『川柳江戸歌舞伎』西原柳雨著, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
226 『名人忌辰録』関根只誠編関根正直校, , 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
227 古代文芸に見えたる神, 大西貞治, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 上代文学, 神話, ,
228 方丈記評論, 田中健三, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
229 平賀元義に関する一考察, 森敬三, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 近世文学, 和歌・和文, ,
230 良寛和尚の生涯に就いて(三), 秦秀雄, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 近世文学, 和歌・和文, ,
231 歌格研究の先駆小国重年翁の研究に就いて(二), 小山正, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
232 『玉晁小歌集』(三), 藤田徳太郎, 国語と国文学, 3-2, , 1926, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
233 「枕草紙」に就ての提案, 和辻哲郎, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
234 奈良朝時代の短歌の発展―奈良朝短歌の史的観察―, 渡辺吉治, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
235 「義山雑纂」その他, 千葉亀雄, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
236 宗教文学雑感―特に日蓮聖人の文学について―, 高須芳次郎, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 中世文学, 仏教文学, ,
237 みことのりとかみのみち, 田中義能, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
238 始て知った良寛歌集古写本に就て, 相馬御風, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
239 反歌私見, 伊福部隆輝, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
240 能の戯曲的成分, 野上豊一郎, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
241 業平の東下り, 小林栄子, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
242 生活派の先覚鬼貫, 西谷勢之助, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
243 漱石の余裕派小説, 湯地孝, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 近代文学, 小説, ,
244 ディレッタントに就いて, 吉原公平, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 国文学一般, 一般, ,
245 日本詩歌に於ける短歌の地位(二), 児山信一, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 国文学一般, 詩歌, ,
246 古代文芸に見えたる神(二), 大西貞治, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 上代文学, 神話, ,
247 良寛和尚の生涯に就いて(三[四]), 秦秀雄, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 近世文学, 和歌・和文, ,
248 『日本随筆索引』太田為三郎編, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 国文学一般, 一般, ,
249 『奥の細道の新研究』大薮虎亮著, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
250 『日本歌謡史』高野辰之著, , 国語と国文学, 3-4, , 1926, コ00820, 国文学一般, 詩歌, ,