検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
506901
-506950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
506901 | 近世初期能楽界の一動向―『万治三年大蔵主馬能伝書』の「役者評」をめぐって, 天野文雄, 芸能史研究, , 203, 2013, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
506902 | 近世田楽法師の世襲と退転―京都泉原氏、紀州坂本氏を中心として, 吉村旭輝, 芸能史研究, , 203, 2013, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
506903 | 大坂千日前「竹林寺」の創建について, 村上紀夫, 芸能史研究, , 203, 2013, ケ00110, 近世文学, 一般, , |
506904 | 牧野陽子著『<時>をつなぐ言葉―ラフカディオ・ハーンの再話文学―』, 小池淳一, 口承文芸研究, , 36, 2013, コ00086, 近代文学, 書評・紹介, , |
506905 | 「伝統的な言語文化」に関する系統的指導のあり方―小・中学校の「枕草子」教材を中心に, 井実充史, 言文, , 60, 2013, ケ00330, 国語教育, 読むこと, , |
506906 | 特集 善光寺御開帳(二) 善光寺開帳と一茶, 小林一郎, 長野, , 264, 2009, Z52T-な/002-001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
506907 | 明治初期の東京府による舞夫・梓女の統制―習合神道神事舞太夫家の近代, 中野洋平, 芸能史研究, , 203, 2013, ケ00110, 近代文学, 一般, , |
506908 | 『朝野群載』巻十三の問題点, 佐藤道生, 芸文研究, , 104, 2013, ケ00130, 中古文学, 漢文学, , |
506909 | 字源指導を取り入れた初等漢字教育の試み―白川文字学と『漢字カルタ』とを活用して, 渋沢尚, 言文, , 60, 2013, ケ00330, 国語教育, 言語事項, , |
506910 | <滝の白糸>上演史における泉鏡花「錦染滝白糸」の位置, 鈴木彩, 芸文研究, , 104, 2013, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
506911 | 沢正宏編『西脇順三郎研究資料集』全三巻, 高橋由貴, 言文, , 60, 2013, ケ00330, 近代文学, 書評・紹介, , |
506912 | 「らしい」と推論, 喜田浩平, 芸文研究, , 104, 2013, ケ00130, 国語, 文法, , |
506913 | 図書検索システムの問題点, 田坂憲二, 芸文研究, , 104, 2013, ケ00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
506914 | 高校国語科評論文の読解指導について, 渡辺州, 言文, , 60, 2013, ケ00330, 国語教育, 読むこと, , |
506915 | 副詞「つらつら」の意味変化―インターネット資料を中心に, 佐藤宣男, 言文, , 60, 2013, ケ00330, 国語, 語彙・意味, , |
506916 | 遠藤周作さんから戴いた『堀辰雄』, 上原和, 高原文庫, , 28, 2013, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
506917 | 遠藤周作さんのこと, 磯見辰典, 高原文庫, , 28, 2013, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
506918 | 英国人作家が受けついだ遠藤周作, 加藤宗哉, 高原文庫, , 28, 2013, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
506919 | 戦時期における岩下俊作「富島松五郎伝」の改編をめぐって, 杉野元子, 芸文研究, , 105-1, 2013, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
506920 | 作家が問いかけて来るもの, 富岡幸一郎, 高原文庫, , 28, 2013, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
506921 | 『薔薇の館』, 今井真理, 高原文庫, , 28, 2013, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
506922 | 荷風流狐狸庵センセイ―笑いの復権, 持田叙子, 高原文庫, , 28, 2013, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
506923 | 「見立て」―もう一つの記号論的実践?(独文), ヴァルター・ループレヒター, 芸文研究, , 105-2, 2013, ケ00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
506924 | <再録><対談>周作怠談 軽井沢の“別荘族”今と昔, 佐藤不二男 遠藤周作, 高原文庫, , 28, 2013, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
506925 | 競作、評価、投票―日本の文学賞(独文), メヒティルト・ドゥッペル=高山, 芸文研究, , 105-2, 2013, ケ00130, 近代文学, 一般, , |
506926 | 賢治における一人称変化と精神変化, 宮沢健太郎, 賢治研究, , 120, 2013, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
506927 | 森鴎外「夢がたり」連作歌の謎―夢か現か, 小平克, 芸文稿, , 6, 2013, ケ00139, 近代文学, 著作家別, , |
506928 | <インタビュー>著者インタビュー 拡大版 瀬戸内寂聴『烈しい生と美しい死を』, 瀬戸内寂聴, 文学界, 66-9, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
506929 | 賢治作品を深読みする, 古沢芳樹, 賢治研究, , 120, 2013, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
506930 | <インタビュー>著者インタビュー 三木卓『K』, 三木卓, 文学界, 66-9, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
506931 | 斎藤徳元の四季発句集たる「有馬在湯日発句」を読む<二>, 安藤武彦, 芸文稿, , 6, 2013, ケ00139, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
506932 | 「ブルカニロ博士」命名論考, 加藤碵一, 賢治研究, , 120, 2013, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
506933 | 江戸時代雑感―その(6)「水戸黄門―藩主決定の真相」, 坂井利三郎, 芸文稿, , 6, 2013, ケ00139, 近世文学, 一般, , |
506934 | [研究漫筆](25) 田河水泡は賢治と同時代人, 入沢康夫, 賢治研究, , 120, 2013, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
506935 | 沢田繁晴著『炎舞―文学・美術散策』, 高比良直美, 芸術至上主義文芸, , 39, 2013, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
506936 | 元禄大地震より今を考える―江戸時代雑感〔余滴〕, 坂井利三郎, 芸文稿, , 6, 2013, ケ00139, 近世文学, 一般, , |
506937 | 清田文武編『森鴎外「舞姫」を読む』, 小林敏一, 芸術至上主義文芸, , 39, 2013, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
506938 | 「ベゴ石」の誕生, 工藤哲夫, 賢治研究, , 120, 2013, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
506939 | 『源氏物語』鑑賞(その六), 田中宏, 芸文稿, , 6, 2013, ケ00139, 中古文学, 物語, , |
506940 | 『紫式部日記』鑑賞(その四), 田中宏, 芸文稿, , 6, 2013, ケ00139, 中古文学, 日記・随筆, , |
506941 | <翻> 『異本翁草』(京都大学附属図書館蔵)翻刻(三), 松本節子, 芸文稿, , 6, 2013, ケ00139, 近世文学, 小説, , |
506942 | 「ヒドリ」「ヒデリ」問題のその後, 入沢康夫, 賢治研究, , 121, 2013, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
506943 | 長野西後町秋葉神社の建造物について 立川和四郎富昌の彫刻建築, 丸山日出夫, 長野, , 264, 2009, Z52T-な/002-001, 中世文学, 一般, , |
506944 | <翻> 野口シカと中田観音, 宮島鏡 関口静雄, 芸文稿, , 6, 2013, ケ00139, 国文学一般, 説話・昔話, , |
506945 | 資料と研究・ところどころ(14) 続・『国訳妙法蓮華経』贈呈類別記号のこと、「稗貫農学校精神歌」「花巻農学校精神歌」口語訳注のこと, 栗原敦, 賢治研究, , 121, 2013, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
506946 | 賢治作品を深読みする, 古沢芳樹, 賢治研究, , 121, 2013, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
506947 | 「トゥールミン・モデル」の再解釈による社会科授業構成の状況論的転回, 佐長健司, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 17-2, , 2013, ケ00218, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
506948 | 賢治の心象スケッチ「マサニエロ」とオペラ「ポルティチの唖娘」(別名「マサニエロ」)をめぐって, 佐藤泰平, 賢治研究, , 121, 2013, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
506949 | <インタビュー>著者インタビュー 松浦理英子『奇貨』, 松浦理英子, 文学界, 66-10, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
506950 | 特集 明治期の文学―日本近代の検証 荷風と歌舞伎座―明治編, 野寄勉, 群系, , 31, 2013, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |