検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 553901 -553950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
553901 踊る魔法少女―メディア文芸小攷 2, 志水義夫, 東海大学湘南文学, , 52, 2017, シ00670, 近代文学, 一般, ,
553902 総特集 東村アキコ―『海月姫』『東京タラレバ娘』から『雪花の虎』『美食探偵 明智五郎』まで 『雪花の虎』のカッコよさはどうやって成り立っているか, 紙屋高雪, ユリイカ, 49-4, 697, 2017, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
553903 総特集 東村アキコ―『海月姫』『東京タラレバ娘』から『雪花の虎』『美食探偵 明智五郎』まで 東村アキコは江戸川乱歩をどう変奏したか, トミヤマユキコ, ユリイカ, 49-4, 697, 2017, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
553904 <対談>特集 日本とアメリカ アメリカにも紙芝居ってある?, アーサー・ビナード 小森陽一, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 一般, ,
553905 総特集 東村アキコ―『海月姫』『東京タラレバ娘』から『雪花の虎』『美食探偵 明智五郎』まで 何が女の子をタラレバ娘たらしめるのか, 西森路代, ユリイカ, 49-4, 697, 2017, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
553906 総特集 東村アキコ―『海月姫』『東京タラレバ娘』から『雪花の虎』『美食探偵 明智五郎』まで 東村アキコ全マンガ単行本解題, 川原和子 倉持佳代子 増田のぞみ 横井周子 吉村麗 ヤマダトモコ, ユリイカ, 49-4, 697, 2017, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
553907 【第57回広島大学教育学部国語教育学会・特別研究発表】 近代中等作文教育における修辞学の受容と実践展開―五十嵐力・佐々政一・金子彦二郎を中心に, 田中宏幸, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 書くこと, ,
553908 特集 日本とアメリカ 日系人強制収容所におけるマイノリティとジェンダー―井上ひさしとミツエ・ヤマダ, 尾西康充, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
553909 <対談>特集 草間弥生 わが永遠の魂 草間弥生という無尽の湧出, 与謝野文子 建畠晢, ユリイカ, 49-5, 698, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
553910 特集 草間弥生 わが永遠の魂 草間弥生の現在―草間弥生と「晩年のスタイル」, 石田圭子, ユリイカ, 49-5, 698, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
553911 特集 草間弥生 わが永遠の魂 離人症と宇宙劇―草間弥生の初期小説について, 合田陽祐, ユリイカ, 49-5, 698, 2017, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
553912 学級通信『あゆみ』(一九八四年度・仲泊小学校一年)にみる低学年作文指導の実際―戦後における沖縄県国語教育史の断面, 渡辺春美, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 一般, ,
553913 特集 日本とアメリカ 語りのポリティクス―林京子の“路地”に潜在するアメリカ, 黄珺亮, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
553914 特集 草間弥生 わが永遠の魂 流転する水玉模様(ポルカドット), 筧菜奈子, ユリイカ, 49-5, 698, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
553915 U理論から考える深い学び―日台共通小学校説明文実践を通じて, 難波博孝, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
553916 小学校国語教科書の編修様式の変遷, 幾田伸司, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 一般, ,
553917 特集 日本とアメリカ 小田実の<アメリカ>―『アメリカ』から『終らない旅』へ, 片岡豊, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
553918 高等学校における小説の読みの学力評価のあり方―評価問題による検討, 河野智文 間瀬茂夫, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
553919 特集 日本とアメリカ 非国民になる思想―新川明の反復帰・反国家論を読む, 松田潤, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
553920 考える力を養う「読むこと」の授業実践―自ら問いかける「読み」を用いて, 村上裕亮, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
553921 特集 草間弥生 わが永遠の魂 草間弥生の思想―ネット・シンキング, 嘉納礼奈, ユリイカ, 49-5, 698, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
553922 「テクストに主体的に関わる生徒」の育成を目指した授業実践―高二現代文の年間実践を振り返って, 川鍋元広, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 一般, ,
553923 特集 日本とアメリカ 新左翼とサルトル/ニューレフトとカミュ―日米の「一九六〇年代」と実存主義, 梅崎透, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 一般, ,
553924 特集 日本とアメリカ 戦争と開発―干刈あがた『予習時間』をめぐって, 渡辺英理, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
553925 子規の「写生」と日清戦争―視覚メディアと文画壇の中で, 田部知季, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
553926 特集 草間弥生 わが永遠の魂 わたしの草間弥生, 丹生谷貴志, ユリイカ, 49-5, 698, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
553927 ジェンダー・センシティブを育む国語教育の実践, 秋吉和紀, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 一般, ,
553928 夏目漱石『趣味の遺伝』と日露戦争のリアリティ―「諷語」と「詩想」の間, 斉金英, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
553929 特集 草間弥生 わが永遠の魂 蛾の銀粉―草間弥生における生の哲学と轢死, 村上靖彦, ユリイカ, 49-5, 698, 2017, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
553930 松本清張「黒地の絵」と「実話」の変遷―「事実」の「書き方」の試行, 吉野泰平, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
553931 アクティブ・ラーニング型授業と読むことの対話的交流を目指す授業との架橋―梶井基次郎『檸檬』による学習者の解釈比較, 松本誠司, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
553932 特集 草間弥生 わが永遠の魂 閾に立つ草間弥生―反転する自己様態, 武田宙也, ユリイカ, 49-5, 698, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
553933 特設書評『社会文学の三〇年 バブル経済 冷戦崩壊 3・11』 力作ぞろい、であるがゆえの注文, 平岡敏夫, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
553934 特設書評『社会文学の三〇年 バブル経済 冷戦崩壊 3・11』 <三十年>を現在化すること, 坪井秀人, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
553935 特集 草間弥生 わが永遠の魂 集中すると同時に拡散する愛―草間弥生という精神の運動, 柳沢田実, ユリイカ, 49-5, 698, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
553936 言語による世界の概念化と特殊化の試み―思考の流れを導くアクティブ・ラーニング, 植村和美, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 国語教育, 一般, ,
553937 特集 草間弥生 わが永遠の魂 エロスは涙をこぼす, 宮沢由歌, ユリイカ, 49-5, 698, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
553938 小林孝吉著『内村鑑三―私は一基督者である』, 佐藤裕子, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
553939 <インタビュー>特集 草間弥生 わが永遠の魂 悪魔に引きずられて, 篠原有司男, ユリイカ, 49-5, 698, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
553940 景戒のエクリチュール―「法身」との出会いをめぐって, 楢崎寛之, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 中古文学, 説話, ,
553941 祖父江昭二著『二〇世紀文学としての「プロレタリア文学」―さまざまな経路から』, 和田崇, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
553942 岡野幸江著『平林たい子―交錯する性(ジェンダー)・階級(クラス)・民族(レイス)』, 村上克尚, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
553943 山中千春著『佐藤春夫と大逆事件』, 梅森直之, 社会文学, , 45, 2017, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
553944 中世小特集 藤原家隆の三体和歌詠について, 茅原雅之, 語文/日本大学, , 158, 2017, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
553945 中世小特集 『時代不同歌合』の番いの研究―初撰本と再撰本について, 大伏春美, 語文/日本大学, , 158, 2017, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
553946 芭蕉翁二百五十回忌, 花谷道恵, 俳文学研究, , 64, 2015, ハ00049, 近代文学, 俳句, ,
553947 中世小特集 藤原秀能の変容, 藤平泉, 語文/日本大学, , 158, 2017, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
553948 <講演>特集 「労働文学」成立百年 労働と記録, 鎌田慧, 社会文学, , 46, 2017, シ00416, 近代文学, 小説, ,
553949 特集 「労働文学」成立百年 小特集 村田沙耶香『コンビニ人間』感想集, 黒木豪 曹恩美 戸塚麻子 野田晃生 村田裕和 矢沢美佐紀, 社会文学, , 46, 2017, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
553950 中世小特集 相応寺創建説話における「河陽」と『元亨釈書』, 山崎淳, 語文/日本大学, , 158, 2017, コ01400, 中世文学, 漢文学, ,