検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 564901 -564950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
564901 桜井雪保筆«双鯉上氷図»/«唐美人・山水図»三幅対, 仲町啓子, 実践女子大学香雪記念資料館館報, , 15, 2018, シ01324, 近世文学, 一般, ,
564902 木村玉英筆«西王母図»、«花鳥図»について, 中村玲, 実践女子大学香雪記念資料館館報, , 15, 2018, シ01324, 近世文学, 一般, ,
564903 律令租税免除制度の研究, 神戸航介, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 212, 2018, コ01225, 中古文学, 一般, ,
564904 特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典, 多賀一郎 二瓶弘行 中村健一 土居正博 岩崎直哉 斎藤佳太 青木伸生 三浦直行 他, 教育科学・国語教育, 60-4, 820, 2018, キ00280, 国語教育, 一般, ,
564905 坂井セシル 紅野謙介 十重田裕一 マイケル・ボーダッシュ 和田博文 編『川端康成スタディーズ 21世紀に読み継ぐために』, , 国文学研究, , 184, 2018, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
564906 「鎌倉三代記」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 635, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
564907 村上春樹の翻訳と役割語・続―新旧の『グレート・ギャツビー』から見た, 中村一夫 二〇一七年度日本語学ゼミ生, 国士館大学国文学論輯, , 39, 2018, コ01048, 近代文学, 著作家別, ,
564908 野村育世著『ジェンダーの中世社会史』, 梅谷記子, 女性史学, , 28, 2018, シ00791, 中世文学, 書評・紹介, ,
564909 近世料理書から見た仏教と食―「青物」の料理から「精進料理」へ, 徳野崇行, 宗教学論集, , 37, 2018, シ00439, 近世文学, 一般, ,
564910 台湾における「孔子廟と日本」の百二十年―統治者たちの視線をたどって, 水口拓寿, 宗教学論集, , 37, 2018, シ00439, 近代文学, 一般, ,
564911 虚構原則への誘い―寺山修司『あゝ,荒野』を読む, 藤井俊之, 人文学報(京大), , 112, 2018, シ01140, 近代文学, 著作家別, ,
564912 資料紹介 桑原武夫所蔵書簡―1920年代の青年期を中心に, 根津朝彦, 人文学報(京大), , 112, 2018, シ01140, 近代文学, 一般, ,
564913 大浦康介教授 略歴・著作目録, , 人文学報(京大), , 112, 2018, シ01140, 国文学一般, 目録・その他, ,
564914 山室信一教授 略歴・著作目録, , 人文学報(京大), , 112, 2018, シ01140, 国文学一般, 目録・その他, ,
564915 『朝鮮新報』主筆青山好恵の東学農民戦争報道―1890年代の朝鮮情報流通と居留地メディア, 中川未来, 人文学報(京大), , 111, 2018, シ01140, 近代文学, 一般, ,
564916 東学農民運動と日本メディア, 原田敬一, 人文学報(京大), , 111, 2018, シ01140, 近代文学, 一般, ,
564917 寛平期の年中行事の一面, 北山円正, 神女大国文, , 29, 2018, シ01007, 中古文学, 一般, ,
564918 «松風»から«熊野»へ―禅竹の「春の曙・秋の夕暮」説をめぐって, 樹下文隆, 神女大国文, , 29, 2018, シ01007, 中世文学, 演劇・芸能, ,
564919 『傾城酒呑童子』の構造と趣向, 井上勝志, 神女大国文, , 29, 2018, シ01007, 近世文学, 演劇・芸能, ,
564920 近世芸能における道成寺の演出―宇治加賀掾古浄瑠璃『うしわか虎之巻』鐘入を中心に, 川端咲子, 神女大国文, , 29, 2018, シ01007, 近世文学, 演劇・芸能, ,
564921 石見方言・長門方言における推量表現形式「ロー」の使用状況, 舩木礼子 (橋本礼子), 神女大国文, , 29, 2018, シ01007, 国語, 方言, ,
564922 日本語教員養成と日本語学習に資する双方向授業プログラム―平成29年度の報告, 安原順子, 神女大国文, , 29, 2018, シ01007, 国語, 日本語教育, ,
564923 原民喜「夏の花」論―ジェノサイドの記憶と表象のドラマ, 高口智史, 社会文学, , 34, 2011, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
564924 平林たい子『非幹部派の日記』―女性社会運動家の成長, グプタ スウィーティ, 社会文学, , 34, 2011, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
564925 安部公房の国民文学論―その可能性と限界, 坂堅太, 社会文学, , 34, 2011, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
564926 橋本のぞみ著『樋口一葉 初期小説の展開』, 小林裕子, 社会文学, , 34, 2011, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
564927 東谷篤著『未完の近代を旅した詩人 伊藤信吉論』, 神村和美, 社会文学, , 34, 2011, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
564928 <講演>特集 『種蒔く人』と秋田 現代史の中の『種蒔く人』, 小森陽一, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 一般, ,
564929 特集 『種蒔く人』と秋田 小牧近江『種蒔く人』への道程―大逆事件、社会主義同盟の関係からの考察, 大和田茂, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
564930 <翻>特集 『種蒔く人』と秋田 小牧近江書簡資料の実際, 高橋秀晴, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
564931 特集 『種蒔く人』と秋田 『種蒔く人』創刊九〇周年に寄せて―金子洋文研究と今野賢三初期著作目録稿, 須田久美, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
564932 特集 『種蒔く人』と秋田 『種蒔く人』同人金子洋文と白樺派―金子洋文資料から, 天雲成津子, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
564933 特集 『種蒔く人』と秋田 ダンスでもしてろよ!―津田光造と<文芸の職業化>という問題圏, 佐々木基成, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
564934 小特集・『青鞜』創刊一〇〇年 「青鞜」と「女子文壇」―「新しい女」・発禁問題, 金子幸代, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 一般, ,
564935 小特集・『青鞜』創刊一〇〇年 『青鞜』の岡本かの子―管理される性からの逸脱とその回帰, 阿木津英, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
564936 芥川龍之介「母」論―人力に及ばないもの, 関口安義, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
564937 「厭がらせの年齢」論―<老い>をめぐるジェンダーの偏差, 佐々木亜紀子, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
564938 広津和郎における「性格破産者」の問題―「風雨強かるべし」を中心に, 柳井宏夫, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
564939 槙林滉二著『日本近代文学の内景―様々なる断層―』(槙林滉二著作集第四巻), 永渕朋枝, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
564940 山口直孝著『「私」を語る小説の誕生 近松秋江・志賀直哉の出発期』, 伊藤博, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
564941 金子幸代著『鴎外と近代劇』, 藤木直実, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
564942 特集 転向点・1933―文学・歴史・社会の観点から <反戦>と<抗日>の運動の昂揚―作家同盟と丁玲の試み, 尾西康充, 社会文学, , 37, 2013, シ00416, 近代文学, 一般, ,
564943 特集 転向点・1933―文学・歴史・社会の観点から 宗主国文芸の転回―朴魯植と日韓俳句人脈, 中根隆行, 社会文学, , 37, 2013, シ00416, 近代文学, 一般, ,
564944 特集 転向点・1933―文学・歴史・社会の観点から 一九三三年の児童文学・覚書―「集団主義童話」をめぐって, 宮川健郎, 社会文学, , 37, 2013, シ00416, 近代文学, 児童文学, ,
564945 Perceptions of Fascism and the New Bureaucrats in Early Showa Japan, Roger H.Brown, 埼玉大学紀要, 54-1, , 2018, サ00010, 近代文学, 一般, ,
564946 特集 転向点・1933―文学・歴史・社会の観点から スローガンとプロレタリア川柳―鶴彬と川柳の一九三〇年代, 楜沢健, 社会文学, , 37, 2013, シ00416, 近代文学, 俳句, ,
564947 特集 転向点・1933―文学・歴史・社会の観点から 一九三三年の位相―百合子作品にみるプロレタリア文学運動と<大衆>, 神村和美, 社会文学, , 37, 2013, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
564948 特集 転向点・1933―文学・歴史・社会の観点から 一九三〇~三三年の住谷悦治日記―ある知識人の精神の断面, 本庄豊, 社会文学, , 37, 2013, シ00416, 近代文学, 一般, ,
564949 ターミナル駅・主要空港における言語景観, 吉田直人, 語文/日本大学, , 162, 2018, コ01400, 国語, 文字・表記, ,
564950 特集 転向点・1933―文学・歴史・社会の観点から 日本浪曼派の倫理―亀井勝一郎とシェストフ的不安, 梶尾文武, 社会文学, , 37, 2013, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,