検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
579351
-579400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
579351 | <再録> 近藤さやか著『仮名文テクストとしての伊勢物語』, 山下太郎, 武蔵野文学, , 67, 2019, ム00100, 中古文学, 書評・紹介, , |
579352 | <再録> 諏訪園純著『文学テクストをめぐる心の表象―源氏物語から国語教育まで―』, 永井真平, 武蔵野文学, , 67, 2019, ム00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
579353 | <再録> 斎藤菜穂子著『蜻蛉日記新考―兼家妻として「書く」ということ―』, 福家俊幸, 武蔵野文学, , 67, 2019, ム00100, 中古文学, 書評・紹介, , |
579354 | 永暦の変の後白河院の動機, 佐々木紀一, 米沢国語国文, , 48, 2019, ヨ00070, 中古文学, 一般, , |
579355 | 随筆と考証 一葉と同時代の作家たち―紅葉、鏡花、乙羽、柳浪、薄氷など, 千葉正昭, 米沢国語国文, , 48, 2019, ヨ00070, 近代文学, 著作家別, , |
579356 | 研究ノート 薩摩相撲人大秦氏歴代考, 佐々木紀一, 米沢国語国文, , 48, 2019, ヨ00070, 中世文学, 一般, , |
579357 | 膠着語と現代語訳, 藤井貞和, 物語研究, , 19, 2019, モ00016, 国語, 文法, , |
579358 | 和漢対比と詩歌の形式との関係について―「和漢任意」と和歌・七絶, 布村浩一, 物語研究, , 19, 2019, モ00016, 中古文学, 和歌, , |
579359 | 『落窪物語』の婚姻譚―「隣の爺譚」から見るあこきの役割, 松山典正, 物語研究, , 19, 2019, モ00016, 中古文学, 物語, , |
579360 | 殺す猟師/殺される動物、あるいは謡曲«善知鳥»の修辞学―<死者/動物>へ生成変化する<狩猟機械>, 高木信, 物語研究, , 19, 2019, モ00016, 中世文学, 演劇・芸能, , |
579361 | 「メシア」としてのジャーナリスト―書評・木村朗子『その後の震災後文学論』, 助川幸逸郎, 物語研究, , 19, 2019, モ00016, 近代文学, 書評・紹介, , |
579362 | <シンポジウム>翻訳の多様性 「翻訳」「翻案」の創造力へ―『新撰万葉集』から「翻訳の多様性」を考える, 西野入篤男, 物語研究, , 19, 2019, モ00016, 中古文学, 和歌, , |
579363 | <シンポジウム>翻訳の多様性 和歌漢訳の手法をめぐって―江戸明治期における漢訳百人一首・漢訳『源氏物語』『伊勢物語』から見えてくる和歌解釈の多様性, 笹生美貴子, 物語研究, , 19, 2019, モ00016, 国文学一般, 和歌, , |
579364 | <シンポジウム>翻訳の多様性 ポピュラー小説の翻訳スタイルと語りのシフト, 野原佳代子, 物語研究, , 19, 2019, モ00016, 国語, 対照研究, , |
579365 | 心学道話と口承話―『鳩翁道話』を中心に, 中村とも子, 昔話伝説研究, , 38, 2019, ム00010, 近世文学, 一般, , |
579366 | 説経『しんとく丸』―物語構造からの検討, 内藤久義, 昔話伝説研究, , 38, 2019, ム00010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
579367 | 「多胡羊太夫」伝説について―『縁起』を中心に, 清野知子, 昔話伝説研究, , 38, 2019, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
579368 | 芥川龍之介「ひよつとこ」への一考察―面にまつわる怪異譚との関わりを中心に, 西座理恵, 昔話伝説研究, , 38, 2019, ム00010, 近代文学, 著作家別, , |
579369 | 飛島の信仰、俗信、世間話, 清野尚史, 昔話伝説研究, , 38, 2019, ム00010, 国文学一般, 民俗学, , |
579370 | 日々の俗信・世間話報告, 永島大輝, 昔話伝説研究, , 38, 2019, ム00010, 国文学一般, 民俗学, , |
579371 | 「創作妖怪」はいかにして妖怪らしさを感じさせるのか, 永島大輝, 昔話伝説研究, , 38, 2019, ム00010, 近代文学, 一般, , |
579372 | <講演> 「親棄山」譚の変容, 大島広志, 昔話−研究と資料, , 47, 2019, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
579373 | <講演> 「平成語り」と女性, 野村敬子, 昔話−研究と資料, , 47, 2019, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
579374 | <シンポジウム> 昔話に登場する女性像, 黄地百合子, 昔話−研究と資料, , 47, 2019, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
579375 | <シンポジウム> 曾祖母から聞いた昔話の文字化―山形県川西町・小林幸子さんの語り, 関根綾子, 昔話−研究と資料, , 47, 2019, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
579376 | 日本における「赤ずきん」の受容―明治・大正期を中心に, 野口芳子, 昔話−研究と資料, , 47, 2019, ム00004, 近代文学, 一般, , |
579377 | 万葉植物と本草学, 高田昇, 芦屋ゼミ, , 15, 2012, ア00350, 上代文学, 一般, , |
579378 | ある比較文化的視座から―バルト・フィンと日本, 菊川丞, 芦屋ゼミ, , 15, 2012, ア00350, 国文学一般, 比較文学, , |
579379 | 三条西実隆の詩友たち, 高橋喜一, 芦屋ゼミ, , 15, 2012, ア00350, 中世文学, 漢文学, , |
579380 | 渡辺党異聞, 源義春, 芦屋ゼミ, , 15, 2012, ア00350, 中世文学, 一般, , |
579381 | 園韓神考―神楽歌「韓神」への道筋(一), 米山敬子, 芦屋ゼミ, , 15, 2012, ア00350, 中古文学, 歌謡, , |
579382 | 咲いた桜の―「サイサイ」考(3)下北の場合, 宮崎隆, 芦屋ゼミ, , 15, 2012, ア00350, 国文学一般, 歌謡, , |
579383 | 幕末経済史再考―手形取引の発展, 石井寛治, 帝国学士院紀事, 74-2, , 2019, ニ00180, 近世文学, 一般, , |
579384 | 『坊っちゃん』―<近代>へのマニフェスト, 佐藤良太, 愛知文教大学比較文化研究, , 13, 2014, ア00144, 近代文学, 著作家別, , |
579385 | 「思ひのほかの人も訪ふなり」追考―孝標女の継母の返歌をめぐって, 西耕生, 愛文, , 48・49, 2013, ア00154, 中古文学, 日記・随筆, , |
579386 | 『夜の寝覚』における寝覚上の意識の変化―「罪」に注目して, 小佐見和秀, 愛文, , 48・49, 2013, ア00154, 中古文学, 物語, , |
579387 | 『幼稚子敵討』にみる金毘羅信仰, 大西須弥子, 愛文, , 48・49, 2013, ア00154, 近世文学, 演劇・芸能, , |
579388 | 富川吟雪作画『風流仙人花聟』再考, 新井恵, 愛文, , 48・49, 2013, ア00154, 近世文学, 小説, , |
579389 | 鱗形屋と黄表紙―安永期恋川春町作品からの考察, 戸苅綾子, 愛文, , 48・49, 2013, ア00154, 近世文学, 小説, , |
579390 | 探偵小説の形成―「虚構」における「暴露」, 兵頭沙依, 愛文, , 48・49, 2013, ア00154, 近代文学, 小説, , |
579391 | 寺山修司の文学観―「ロミイの代弁」を中心に, 中矢あゆみ, 愛文, , 48・49, 2013, ア00154, 近代文学, 著作家別, , |
579392 | あまんきみこと旧満洲―『車のいろは空のいろ』における二元的世界観, 高橋亮, 愛文, , 48・49, 2013, ア00154, 近代文学, 著作家別, , |
579393 | 古今和歌六帖標注重載歌考(五), 伊藤一男, 旭川国文, , 28, 2015, ア00281, 中古文学, 和歌, , |
579394 | 杜詩「老妻」札記, 大橋賢一, 旭川国文, , 28, 2015, ア00281, 国文学一般, 比較文学, , |
579395 | 説明的文章を読むことの学習指導における要約指導の検討―興味や関心に基づく要約を中心に, 渥美伸彦, 旭川国文, , 28, 2015, ア00281, 国語教育, 読むこと, , |
579396 | 国語科におけるICTを活用した学習指導の研究―オンライン教育プラットフォームを活用した学習指導の基礎的考察, 越田凌介, 旭川国文, , 28, 2015, ア00281, 国語教育, 一般, , |
579397 | 擬似ユートピアを穿つ「桃源郷」―戦時下の太宰治文学における理想郷表象を追って, 沢辺真人, 旭川国文, , 28, 2015, ア00281, 近代文学, 著作家別, , |
579398 | 古今和歌六帖標注重載歌考(六), 伊藤一男, 旭川国文, , 29, 2016, ア00281, 中古文学, 和歌, , |
579399 | 「自ら学び,考え,高め合う子の育成」を目指した読むことの学習指導に関する実践, 山名正記, 旭川国文, , 29, 2016, ア00281, 国語教育, 読むこと, , |
579400 | 単元の学びを確実に駆動させる国語科の実践―新しい自動車のカタログを批評する, 嶋田善行, 旭川国文, , 29, 2016, ア00281, 国語教育, 一般, , |