検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
580701
-580750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
580701 | <翻> 三河国賀茂神社竹尾家文書1―草鹿砥宣隆に関わる史料を中心に, 荒木亮子, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 66, 2021, ア00130, 近世文学, 一般, , |
580702 | 源俊頼の試み―堀河天皇歌壇における立場と詠歌のかかわりについて, 吉野朋美, 国語と国文学, 96-12, 1153, 2019, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
580703 | 読者を巻き込むテクスト 森鴎外『百物語』, 大塚美保, 国語と国文学, 96-12, 1153, 2019, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
580704 | 古井戸秀夫著『評伝 鶴屋南北』, 高橋則子, 国語と国文学, 96-12, 1153, 2019, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
580705 | 穂村弘『はじめての短歌』, 鈴木隆芳, 大阪経大論集, 68-1, 358, 2017, オ00195, 近代文学, 書評・紹介, , |
580706 | <資生堂意匠部>蔵書の『銀座』―小村雪岱と資生堂意匠部(4), 真田幸治, 日本古書通信, 84-8, 1081, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
580707 | Bibliotheca Japonica 260 ホジソン著『長崎箱館滞在記』について(2), 八木正自, 日本古書通信, 84-8, 1081, 2019, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
580708 | 江戸戯画とその周辺 9 耳鳥斎以後(その一)―鉄鳥斎(1), 宮尾与男, 日本古書通信, 84-9, 1082, 2019, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
580709 | 江戸戯画とその周辺 10 耳鳥斎以後(その二)―鉄鳥斎(2), 宮尾与男, 日本古書通信, 84-10, 1083, 2019, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
580710 | 土井虎賀寿への反駁、その後―富士正晴調査余滴, 中尾務, 日本古書通信, 84ー11, 1084, 2019, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
580711 | 古書資料館の蔵書11 山上ゝ泉による錦絵の蒐集, 小此木敏明, 日本古書通信, 84ー11, 1084, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
580712 | 演劇博物館 役者絵コレクション【四】, 役者絵研究会, 早稲田大学演劇博物館, , 115, 2019, エ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
580713 | 特別寄稿 笑い至上主義の演劇たち, ケラリーノ・サンドロヴィッチ, 早稲田大学演劇博物館, , 115, 2019, エ00100, 近代文学, 演劇・芸能, , |
580714 | 日本の寒山寺―張継「楓橋夜泊」詩碑に寄せて, 堀誠, アジア・文化・歴史, , 12, 2021, ア00510, 近代文学, 一般, , |
580715 | 特集 河鍋暁斎画「新富座妖怪引幕」の世界, 岡室美奈子 小松加奈 柴田康太郎, 早稲田大学演劇博物館, , 116, 2020, エ00100, 近代文学, 一般, , |
580716 | <翻>【資料紹介】 『武田泰淳全集(増補版)』未収録資料「沈従文「丁玲のこと」」, 山本幸正, アジア・文化・歴史, , 12, 2021, ア00510, 近代文学, 著作家別, , |
580717 | 特集 「妖怪引幕」をめぐって, 児玉竜一, 早稲田大学演劇博物館, , 116, 2020, エ00100, 近代文学, 一般, , |
580718 | 演劇博物館 役者絵コレクション【五】, 役者絵研究会, 早稲田大学演劇博物館, , 116, 2020, エ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
580719 | 特集 リベラル・アーツ・アーカイヴス 木下杢太郎のスケッチブック(未公開資料・神奈川近代文学館所蔵)―横浜開港記念史料展覧会・南蛮寺門前・建築家オットー・ヴァーグナーをめぐって, 荒屋鋪透, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 近代文学, 著作家別, , |
580720 | 演劇博物館 文楽錦絵紹介, 原田真澄, 早稲田大学演劇博物館, , 117, 2021, エ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
580721 | 特集 リベラル・アーツ・アーカイヴス 下間少進による秀吉の能面収集と越前出目家の秘事, 保田紹雲, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 中世文学, 演劇・芸能, , |
580722 | 『白い巨塔』と戦後復興から高度成長期の大阪の都市イメージ, 橋爪節也, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 20, 2020, オ00254, 近代文学, 著作家別, , |
580723 | 三井組の天保金差し下し(二)―万延元年~文久元年の天保小判と天保二朱金, 須賀博樹, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 20, 2020, オ00254, 近世文学, 一般, , |
580724 | 特集 リベラル・アーツ・アーカイヴス ラフカディオ・ハーンと津波―「稲むらの火」から「生き神」へ, クリストファー・トムソン 有泉芙美代 訳, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 近代文学, 著作家別, , |
580725 | 特集 リベラル・アーツ・アーカイヴス 中世文化における「橋」のイコノロジー小考, 原田千夏子, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 中世文学, 一般, , |
580726 | 大阪長町の木賃宿 一, 小田忠, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 20, 2020, オ00254, 近世文学, 一般, , |
580727 | 特集 リベラル・アーツ・アーカイヴス 四極性日本文化論, 林和利, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
580728 | 特集 リベラル・アーツ・アーカイヴス 津軽と大学闘争―一九六九年前後の弘前大学, 河西英通, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 近代文学, 一般, , |
580729 | <翻>〔資料翻刻〕 西山完瑛自筆鑑定集『鑑定録 甲集』(その一)従明治二十年十月至同二十二年九月, 明尾圭造, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 20, 2020, オ00254, 近代文学, 一般, , |
580730 | <インタビュー>記憶の歴史学 沖縄の民衆と差別―西里喜行氏に聞く(1), 西里喜行 今西一 石川亮太 天野尚樹, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 近代文学, 一般, , |
580731 | <翻>〔史料紹介〕 「御救大浚一件」―鴻池善右衛門家の御救大浚冥加金に関する記録, 池田治司, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 20, 2020, オ00254, 近世文学, 一般, , |
580732 | 鹿島稲荷社の伝説, 永田典子, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 国文学一般, 説話・昔話, , |
580733 | 『白い巨塔』と戦後復興から高度成長期の大阪の都市イメージ(二), 橋爪節也, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 21, 2021, オ00254, 近代文学, 著作家別, , |
580734 | 『白い巨塔』の服飾表現について―生活のイメージを文芸作品の服飾表現に探る, 横川公子, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 21, 2021, オ00254, 近代文学, 著作家別, , |
580735 | 天保金と安政一分銀の引替騒動―洋銀流入の衝撃, 須賀博樹, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 21, 2021, オ00254, 近世文学, 一般, , |
580736 | 『古代語の謎を解く2』, 蜂矢真郷, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 上代文学, 書評・紹介, , |
580737 | 小津安二郎の映画«秋刀魚の味»を巡る一考察, 塩田真典, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 21, 2021, オ00254, 近代文学, 著作家別, , |
580738 | <翻>〔史料紹介〕 広芝捨吉著『公設市場弐拾年記』(一九三六年)を読む, 谷内正往, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 21, 2021, オ00254, 近代文学, 一般, , |
580739 | 大阪長町の木賃宿(二), 小田忠, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 21, 2021, オ00254, 近世文学, 一般, , |
580740 | <講演> 中国・日本本草学の伝統と近代西欧科学, 李梁, アリーナ, , 特別号, 2020, ア00437, 近世文学, 一般, , |
580741 | <翻>〔史料紹介〕 「通商司為換会社一件」, 池田治司, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 21, 2021, オ00254, 近代文学, 一般, , |
580742 | <講演> 「理学」と「科学」のあいだ―東アジア科学思想の解釈学, 野家啓一, アリーナ, , 特別号, 2020, ア00437, 近代文学, 一般, , |
580743 | 「上級読解」の実践報告, 水野亜紀子, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 17, 2019, オ00360, 国語, 日本語教育, , |
580744 | <講演> 五輪塔の形而上学, 劉純 葛谷登 訳, アリーナ, , 特別号, 2020, ア00437, 中古文学, 一般, , |
580745 | 音声の「視覚化」による日本語の韻律指導, 金珠, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 17, 2019, オ00360, 国語, 日本語教育, , |
580746 | <講演> 日本における発光生物学の歴史, 大場裕一, アリーナ, , 特別号, 2020, ア00437, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
580747 | 日本語教育実習における遠隔授業見学の有効性と課題, 藤平愛美 鈴木基伸 西尾信大 今西利之 渡辺史央 小森万里 加藤均, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 17, 2019, オ00360, 国語, 日本語教育, , |
580748 | 漢字教育におけるアクティブラーニングの一考察―「書く」「話す」アウトプットの実践から, 小柴裕子, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 17, 2019, オ00360, 国語教育, 言語事項, , |
580749 | 近世文化と煎茶―CJLC「日本文化と茶道」授業の工夫と振り返りシートの活用, 久岡秋穂, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 17, 2019, オ00360, 国語, 日本語教育, , |
580750 | 〔研究ノート〕 大阪蔵屋敷に関する研究文献・資料について, 加藤慶一郎, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 21, 2021, オ00254, 近世文学, 一般, , |