検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
581001
-581050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
581001 | エビデンシャリティとモダリティ・アスペクトのインターフェース―「のだ」「ている」を例にして, 黒滝真理子, 桜文論叢, , 103, 2021, オ00057, 国語, 文法, , |
581002 | 弘正方編『勝間の若菜』について―近世後期周防国三田尻の歌人詠の類題和歌集, 小野美典, 桜文論叢, , 103, 2021, オ00057, 近世文学, 国学・和歌, , |
581003 | かぐや姫の表現―奈良絵本・絵巻『竹取物語』と現代版「かぐや姫」との乖離, 斉藤みか, アジア文化研究, , 45, 2019, ア00334, 中古文学, 物語, , |
581004 | ドミトリエフスキーによる「『象胥紀聞』小田幾五郎」翻訳本、その影響, 金洵, アジア文化研究, , 45, 2019, ア00334, 近代文学, 一般, , |
581005 | 平安朝漢詩文に詠まれた「衣錦還郷」, 梁青, 和漢比較文学, , 63, 2019, ワ00033, 中古文学, 漢文学, , |
581006 | 残月考―有明の月との関わりを中心に, 内田順子, 和漢比較文学, , 63, 2019, ワ00033, 中古文学, 漢文学, , |
581007 | 高井蘭山『和漢朗詠国字抄』考, 村上義明, 和漢比較文学, , 63, 2019, ワ00033, 中古文学, 歌謡, , |
581008 | 三木雅博著『平安朝漢文学鉤沈』, 滝川幸司, 和漢比較文学, , 63, 2019, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, , |
581009 | 柳川響著『藤原頼長「悪左府」の学問と言説』, 住吉朋彦, 和漢比較文学, , 63, 2019, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, , |
581010 | 普庵禅師について―琉球円覚寺、日本臨済宗寺院との関係、及びその安置スタイルを中心に, 安次嶺勲, 沖縄県立芸術大学紀要, , 27, 2019, オ00527, 国文学一般, 南島文学, , |
581011 | 沖縄陶芸における民芸風赤絵様式の成立と展開, 倉成多郎, 沖縄県立芸術大学紀要, , 27, 2019, オ00527, 国文学一般, 南島文学, , |
581012 | 宮良長包の音楽教育活動に関する研究(10)―作品研究V(作曲年不明篇), 大山伸子, 沖縄県立芸術大学紀要, , 27, 2019, オ00527, 国文学一般, 南島文学, , |
581013 | 『おもろさうし』の中のアマミクを源流に―大学地域連携事業における芸能の展開の成果と課題, 高嶺久枝, 沖縄県立芸術大学紀要, , 27, 2019, オ00527, 国文学一般, 南島文学, , |
581014 | 琉球円覚寺仏殿における「金剛会」について―特に、その制作時期について, 安次嶺勲, 沖縄県立芸術大学紀要, , 28, 2020, オ00527, 国文学一般, 南島文学, , |
581015 | 旧宮良殿板戸絵の現状と展望, 喜屋武千恵 平良優季, 沖縄県立芸術大学紀要, , 28, 2020, オ00527, 国文学一般, 南島文学, , |
581016 | 概念メタファーによる『椿説弓張月』の分析, 波平八郎, 沖縄県立芸術大学紀要, , 28, 2020, オ00527, 近世文学, 小説, , |
581017 | 能楽論と沖縄の伝統芸能, 波平八郎, 沖縄県立芸術大学紀要, , 29, 2021, オ00527, 国文学一般, 南島文学, , |
581018 | 追悼・森久保仙太郎 「絵本のことば」を紡ぎ続けて, 関谷裕子, 日本児童文学, 65-2, 640, 2019, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
581019 | 特集 子どもの文学この一年 【翻訳】 「排外主義の時代」の児童文学, 井上征剛, 日本児童文学, 65-3, 641, 2019, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
581020 | Pragmatic Implications of the 【Izyoo-ni】 Comparative, 中西公子, お茶の水女子大学人文科学研究, , 17, 2021, オ00571, 国語, 対照研究, , |
581021 | 追悼・宮川ひろ, 藤田のぼる あまんきみこ, 日本児童文学, 65-3, 641, 2019, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
581022 | 日本の学校教育における「実践」と「実験」の関係―及川平治『分団式動的教育法』の原点を探る(1), 冨士原紀絵, お茶の水女子大学人文科学研究, , 17, 2021, オ00571, 近代文学, 一般, , |
581023 | <対談>有働由美子のマイフェアパーソン(7) 「家族だってメンテナンスが大事です」, 川上未映子 有働由美子, 文芸春秋, 97-8, , 2019, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
581024 | <対談>有働由美子のマイフェアパーソン(8) 「江戸川乱歩先生は私の腕を包丁で」, 美輪明宏 有働由美子, 文芸春秋, 97-9, , 2019, フ00470, 近代文学, 一般, , |
581025 | 東浩紀『テーマパーク化する地球』―世界中が「鎮魂」に失敗している, 古市憲寿, 文芸春秋, 97-9, , 2019, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
581026 | <翻> 聖徳大学所蔵『鉢木』絵巻の本文と解説, 辻英子, 文学研究(聖徳学園短大), , 30, 2019, フ00315, 中世文学, 物語・小説, , |
581027 | 俳句の水脈・血脈―平成・令和に逝った星々 第三回 岡本 眸, 角谷昌子, 俳句, 70-8, 899, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
581028 | 名句水先案内 第17回 人生が輝く, 小川軽舟, 俳句, 70-8, 899, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
581029 | 「朋友」について―「仁を輔くる」観点から, 田畑真美, 富山大学人文学部紀要, , 70, 2019, ト01114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
581030 | 日本の俳人100(60) 井上弘美『夜須礼』 井上弘美の人と作品―黄泉のすぐ隣, 杉浦圭祐, 俳句, 70-8, 899, 2021, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
581031 | 名句水先案内 第19回 季題と写生, 小川軽舟, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
581032 | 特集 美味しい俳句 <魚介料理>の名句 歳時記の海の未来を考える, 堀切克洋, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
581033 | 特集 美味しい俳句 <肉料理>の名句 人間讃歌, 平野貴, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
581034 | 特集 美味しい俳句 <野菜>の名句 旬を知り旬を味わう, 松岡隆子, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
581035 | 特集 美味しい俳句 <ご飯(米)>の名句 生きる糧, 大野崇文, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
581036 | 特集 美味しい俳句 <麺・汁もの>の名句 軽やかに、したたかな食, 竹岡一郎, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
581037 | 特集 美味しい俳句 <果物・スイーツ>の名句 甘いけれど甘くない句, 甲斐のぞみ, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
581038 | 特集 美味しい俳句 <珍味・発酵食品>の名句 味覚への希求, 小泉武夫, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
581039 | 特集 美味しい俳句 <郷土料理>の名句 ふるさとの味, 寺島ただし, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
581040 | 日本の俳人100(61) 大串章『恒心』 大串章の人と作品―清冽な抒情の流れ, 角谷昌子, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
581041 | 現代俳句時評(10) マグロメンチ, 西村麒麟, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
581042 | 漢字四季折々 第25回 秋を彩る漢字, 笹原宏之, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 国語, 文字・表記, , |
581043 | 句集フォーカス 岸本葉子『つちふる』 岸本葉子を読む 走りても走りても, 仙田洋子, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
581044 | 句集フォーカス 岸本葉子『つちふる』 岸本葉子小論 二つの顔, 蜂谷一人, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
581045 | 句集フォーカス 岸本葉子『つちふる』 岸本葉子小論 想像力と描写, 岸本尚毅, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
581046 | 文学的な、いくつもの武蔵野 第五回 不浄取りの道(下), 赤坂憲雄, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近代文学, 一般, , |
581047 | 高野公一著『芭蕉の天地「おくのほそ道」のその奥』―その奥へと誘う想像力, 高橋修宏, 俳句, 70-10, 901, 2021, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
581048 | 田村元雄の公務・人参御用, 浦部哲郎, 法政大学大学院紀要, , 82, 2019, ホ00095, 近世文学, 一般, , |
581049 | 名句水先案内 第18回 永遠に下る未来, 小川軽舟, 俳句, 70-9, 900, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
581050 | 俳句の水脈・血脈―平成・令和に逝った星々 第四回 今井杏太郎, 角谷昌子, 俳句, 70-9, 900, 2021, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |