588701 |
特集 新学期に押さえたい!超一流の「読むこと」授業ガイド 特集2 達人教師の「読むこと」授業スキル大集合 小学校 ノート指導 思考を可視化するノートの使い方ベスト3,
牧園浩亘,
実践国語研究,
46-3,
372,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588702 |
特集 新学期に押さえたい!超一流の「読むこと」授業ガイド 特集2 達人教師の「読むこと」授業スキル大集合 小学校 ICT活用 最強のICTツールGoogle Jamboard活用のポイント,
中野裕己,
実践国語研究,
46-3,
372,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588703 |
特集 新学期に押さえたい!超一流の「読むこと」授業ガイド 特集2 達人教師の「読むこと」授業スキル大集合 中学校 ICT活用 最強のICTアプリ&ツールベスト5,
犬飼龍馬,
実践国語研究,
46-3,
372,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588704 |
特集 新学期に押さえたい!超一流の「読むこと」授業ガイド 特集2 達人教師の「読むこと」授業スキル大集合 小学校 国語あそび 4月に使える国語あそびベスト5,
三好真史,
実践国語研究,
46-3,
372,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588705 |
連載 教科指導にも役立つ!学級経営カアップセミナ〈第1回〉 令和時代の学級経営力とは,
赤坂真二,
実践国語研究,
46-3,
372,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588706 |
連載 反論の技術を取り入れた国語授業つくり〈第1回〉 「反論の技術」とは,
内田仁志,
実践国語研究,
46-3,
372,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588707 |
連載 宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法〈第1回〉 主体的な学びを促す授業づくりの三つの鍵,
宗我部義則,
実践国語研究,
46-3,
372,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588708 |
連載 読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ〈第1回〉 「読み」を安定させる授業のコツ,
前田智行,
実践国語研究,
46-3,
372,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588709 |
連載 子どもを「書くこと」に引き込む指導技術〈第1回〉 はじまりは、子どもとともに書くことから,
澤田英輔,
実践国語研究,
46-3,
372,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588710 |
連載 NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座田〈第1回〉 子どもたちが答えやすい発問,
山中伸之,
実践国語研究,
46-3,
372,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588711 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集1 What?How?で問い直す GTGAスクール時代の国語「板書」 小学校 「板書」はメディアの一つに過ぎない,
鈴木秀樹,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588712 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集1 What?How?で問い直す GTGAスクール時代の国語「板書」 中学校 質の高まりにつながる,個の学びの共有を,
小林康宏,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588713 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集2 ズペシャリストが教えます!国語板書のニューノーマル・ズキル 電子黒板・大型提示装置を活用した板書スキル子どもたちをつなぎ考えを深める板書の在り方,
谷川航,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588714 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集2 ズペシャリストが教えますい国語板書のニューノーマル・ズキル 思考ツールを活用した板書スキル「活動の型」ではなく「思考の枠」として,
宍戸寛昌,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588715 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集2 ズペシャリストが教えますい国語板書のニューノーマル・ズキル 板書をサポートするICTツール・アプリの活用スキル子どもたちが自ら学び続けるためのスキルを育てる,
久川慶貴,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588716 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 小学1年/説明文 「じどう車くらべ」(光村図書)思考ツールで「しごと」を分類・共有する,
金本竜一,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588717 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 小学1年/文学 「くじらぐも」(光村図書)Gooogle Earthを投影し、イメージマップを板書する,
金本竜一,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588718 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 小学2年/説明文 「どうぶつ園のじゅうい」(光村図書)ペアで異なる活動!読みを深めるICT活用,
流田賢一,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588719 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 小学2年/文学 「お手紙」(光村図書、東京書籍、学校図書)投票で考え出し、付箋で気つきがある学習,
流田賢一,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588720 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 小学3年/説明文 「すがたをかえる大豆」(光村図書)「中」の構造を視覚的に理解する,
不破花純,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588721 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 小学3年/文学 「モチモチの木」(光村図書)主人公に対する印象を可視化し、まとめる,
不破花純,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588722 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 小学4年/説明文 「ウナギのなぞを追って」(光村図書)興味をもったことを中心に要約しよう,
稲木健太郎,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588723 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 小学4年/文学 「プラタナスの木」(光村図書)登場人物の変化をとらえよう,
稲木健太郎,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588724 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 小学5年/説明文 「想像力のスイッチを入れよう」(光村図書)事例と意見の往復を意識させる,
広瀬一弥,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588725 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 小学5年/文学 「大造じいさんとガン」(光村図書)残雪への見方の変化を複数の視点で整理する,
広瀬一弥,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588726 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 小学6年/説明文 「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」(光村図書)思考の流れを可視化する,
土谷亮祐,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588727 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 小学6年/文学 「やまなし」(光村図書)子供の思いや考えを最大限に引き出す,
土谷亮祐,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588728 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 小学1年/説明文 「ダイコンは大きな根?」(光村図書)「Q&A」で中心的な部分を考える,
岩舩尚貴,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588729 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 中学1年/文学 「少年の日の思い出」(光村図書)「読み深めカード」で物語の核心に迫る,
岩舩尚貴,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588730 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 中学2年/説明文 「君は『最後の晩餐』を知っているか」(光村図書)生徒の思考を共有する,
牧野太輝,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588731 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 中学2年/説明文 「走れメロス」(光村図書)学習の流れを視覚化する,
牧野太輝,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588732 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 中学3年/古典 「おくのほそ道」(三省堂)全体の流れを見渡しながら内容を把握する,
松永和也,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588733 |
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した 定番教材の国語板書モデル 中学3年/文学 「握手」(三省堂)偶発的に生まれる発話の流れを可視化する,
松永和也,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588734 |
連載 教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー〈第2回〉 個別最適な学びと協働的な学びを実現する学級経営,
赤坂真二,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588735 |
連載 反論の技術を取り入れた国語授業つくり〈第2回〉 準備編「反論の技術」を取り入れた授業のつくり方,
内田仁志,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588736 |
連載 宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法〈第2回〉 「ICTが生む楽しさ」と「ICTの得意」を国語学習に活かす,
宗我部義則,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588737 |
連載 読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ〈第2回〉 読解の苦手な子のために視覚支援を活用した授業事例,
前田智行,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588738 |
連載 子どもを「書ぐこと」に引き込む指導技術〈第2回〉 理想はプレーパーク?超難問の課題設定,
澤田英輔,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588739 |
連載 NG→OK事例でわかる発問スキルアップ講座〈第2回〉 答えが多様な発問,
山中伸之,
実践国語研究,
46-4,
373,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588740 |
特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection 特集1 授業がうま先生に聞く!発問つぐりのお悩み相談Q&A Q1 そもそも「発問」って何?(「指示」「質問」「課題」とどう違うの?)/Q2 どんな発問が「良い発問」と言えるの?/Q3 「良い発問」をつくるためにはどんな視点が必要?,
岩崎直哉,
実践国語研究,
46-5,
374,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588741 |
特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection 特集1 授業がうま先生に聞く!発問つぐりのお悩み相談Q&A Q4 発問づくりた生かすためにはどのように教材研究をするとよい?/Q5 子どもの実状に合った発問を考えるためには?/Q6 子どもたちからなかなか自分の考え・意見が出てこないときは?,
白坂洋一,
実践国語研究,
46-5,
374,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588742 |
特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection 特集1 授業がうま先生に聞く!発問つぐりのお悩み相談Q&A Q7 指導内容を「子どもが見つけたもの」にするために必要なことは?/Q8 「書かれていないこと」の読み取りが苦手な子のための発問とは?/Q9 話合いへの参加を促すためにはどんな発問が有効?,
髙橋達哉,
実践国語研究,
46-5,
374,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588743 |
特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection 特集1 授業がうま先生に聞く!発問つぐりのお悩み相談Q&A Q10 生徒の「言語スキル」を育てる発問ってどんなものもの?/Q11 単元の系統性を踏まえて発問をつくるってどういうこと?/Q12 授業での発問と定期考査はどのように関連させるべき?,
熊井直子,
実践国語研究,
46-5,
374,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588744 |
特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編 「子どもを まもる どうぶつたち」(小学1年/東京書籍)キーワードに着目し、「比べたい」を促す,
花岡鉄平,
実践国語研究,
46-5,
374,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588745 |
特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編 「馬のおもちゃの作り方」「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(小学2年/光村図書)省察する読み-学びの自覚化に着目して-,
白坂洋一,
実践国語研究,
46-5,
374,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588746 |
特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編 「ビーバーの 大工事」(小学2年/東京書籍)どこが大工事なの?なぜ大工事なの?,
安達真理子,
実践国語研究,
46-5,
374,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588747 |
特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編 「すがたをかえる大豆」(小学3年/光村図書)「れいの書かれ方」を楽しく読むための発問,
髙橋達哉,
実践国語研究,
46-5,
374,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588748 |
特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編 「世界にほこる和紙」(小学4年/光村図書)筆者が最も伝えたいことを読む,
岩崎直哉,
実践国語研究,
46-5,
374,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588749 |
特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編 「数え方を生みだそう」(小学4年/東京書籍)「題」から文章全体を読みとる,
広山隆行,
実践国語研究,
46-5,
374,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588750 |
特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編 「固有種が教えてくれること」「グラフや表を用いて書こう」(小学5年/光村図書)問い直しとリトライを促す-子供が学びをつくる授業?,
波戸内友基,
実践国語研究,
46-5,
374,
2022,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|