検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 590801 -590850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
590801 能から舞踊へ-吾妻能狂言をめぐって-, 安田徳子, 東海能楽研究会年報, , 24, 2020, ト00087, 中世文学, <未設定>, ,
590802 能『由良物狂』の舞アト, 三苫佳子, 東海能楽研究会年報, , 24, 2020, ト00087, 中世文学, <未設定>, ,
590803 熱田猿楽大岡宮福太夫と松岡市郎太夫について, 飯塚恵理人 , 東海能楽研究会年報, , 24, 2020, ト00087, 近世文学, <未設定>, ,
590804 〈翻〉 豊橋市魚町 安海熊野神社蔵 一枚のはがきから豊橋・新城 地域間交流の一断面, 米田真理, 東海能楽研究会年報, , 24, 2020, ト00087, 国文学一般, <未設定>, ,
590805 豊橋市図書館橋良文庫の能楽関係書状, 佐藤和道, 東海能楽研究会年報, , 24, 2020, ト00087, 国文学一般, <未設定>, ,
590806 映像と音源による善竹彌五郎, 藤岡道子, 東海能楽研究会年報, , 24, 2020, ト00087, 中世文学, <未設定>, ,
590807 能楽を詠んだ虚子の俳句(一), 林和利, 東海能楽研究会年報, , 24, 2020, ト00087, 中世文学, <未設定>, ,
590808 句頭の高起にみる東京方言の二重母音, 野口大斗, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 50, 2020, ト00090, 国文学一般, <未設定>, Diphthongs in Tokyo Japanese: Evidence from Initial H-leveling,
590809 『源氏物語』の「近江の君」という呼称-物語内容を内包する「明石」呼称との比較を通して-, 鵜飼祐江, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 50, 2020, ト00090, 中古文学, <未設定>, The Name of 'Omi no Kimi' in The Tale of Genji: As Compared to the Name of 'Akashi no Kimi' that Embodies the Episodes of Genji,
590810 小学校国語科を支える日本語学の基礎知識について, 白勢彩子, 紀要(東京学芸大), , 71, 2020, ト00120, 国文学一般, <未設定>, ,
590811 中華書局編輯部編『詩詞曲語辞辞典』に見る唐詩の特徴的な用法について(5), 佐藤正光 高橋未来 有木大輔 西村諭 長谷川真史 梁旭璋, 紀要(東京学芸大), , 71, 2020, ト00120, 国文学一般, <未設定>, ,
590812 コーパスを活用した現代日本語の〈契機〉表現の考察, 北澤尚 趙鑫, 紀要(東京学芸大), , 71, 2020, ト00120, 国文学一般, <未設定>, A Study of Compound Particle “NP1-【o】 NP2-【ni】” on Japanese Trigger Expressions,
590813 多様性の視点を日本の学校教員養成に取り入れるための教師教育者の戦略-ペダゴジーと制度の観点から-, 南浦涼介 川口広美 橋崎頼子 北山夕華, 紀要(東京学芸大), , 71, 2020, ト00120, 国文学一般, <未設定>, Strategies for Teacher Educators Including the Perspective of Diversity into Pre-Service Teacher Training in Japan: From the Perspective of Pedagogy and Systems,
590814 在日コリアン学校の教科書にみる'在日論'の一考察, 李修京, 紀要(東京学芸大), , 71, 2020, ト00120, 国文学一般, <未設定>, A Study of Zainichiron in Textbooks of Korean Schools in Japan,
590815 雑誌『みちびき』と内田武志・内田ハチ(続), 石井正己, 紀要(東京学芸大), , 71, 2020, ト00120, 国文学一般, <未設定>, ,
590816 「やさしい日本語」による留学生のための防災案内の作成-多文化共生社会に必要な言語コミュニケーション能力を養成するプロジェクト-, 森朋子, 東京家政学院大学紀要, , 60, 2020, ト00181, 国文学一般, <未設定>, ,
590817 論文 論理的な文章の作成における教授法の日独比較-中学校国語教科書の意見文単元に注目して-, ビアルケ千咲(當山千咲) 柴山真琴, 東京経済大学人文自然科学論集, , 146, 2020, ト00210, 国文学一般, <未設定>, Comparative analysis of methods for teaching argumentative writing in Germany and Japan: A focus on persuasive writing in language arts textbooks for middle schools,
590818 論文 大学の教養科目として日本語教育を学ぶ「共修日本語」の授業デザイン, 久川伸子, 東京経済大学人文自然科学論集, , 146, 2020, ト00210, 国文学一般, <未設定>, ,
590819 初世藤舎芦船・初世中村寿鶴をめぐる一考察-歌舞伎および吾妻能狂言出勤以前の足跡-, 鎌田紗弓, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 46, 2020, ト00213, 近代文学, <未設定>, The Career of TOSHA Rosen I and NAKAMURA Jukaku I: Activities before Participating in Kabuki and Azuma Noh Kyogen,
590820 〈翻〉[資料紹介] 瑛九から山田光春への書簡 1938-1955年, 大谷省吾, 東京国立近代美術館研究紀要, , 24, 2020, ト00241, 近代文学, <未設定>, ,
590821 日本語における漢字音の受容と通時的変遷に関する研究, 原岡かおる, 東京女子大学言語文化研究, , 28, 2020, ト00262, 国文学一般, <未設定>, ,
590822 『源氏物語』研究-少納言の乳母と浮舟の乳母の描かれ方について-, 大槻栞, 東京女子大学日本文学, , 116, 2020, ト00265, 中古文学, <未設定>, ,
590823 今村夏子「こちらあみ子」論-<垂直>に向かう身構えと世界把握-, 小野光絵, 東京女子大学日本文学, , 116, 2020, ト00265, 近代文学, <未設定>, ,
590824 今村夏子「こちらあみ子」論-<語り>から見た<わたし>のあり方-, 梶祥子, 東京女子大学日本文学, , 116, 2020, ト00265, 近代文学, <未設定>, ,
590825 手習巻における浮舟の手習歌とその達成について, 鹿子島愛, 東京女子大学日本文学, , 116, 2020, ト00265, 中古文学, <未設定>, ,
590826 白居易詩研究-「長恨歌」とその周辺-, 勝見栞, 東京女子大学日本文学, , 116, 2020, ト00265, 中古文学, <未設定>, ,
590827 羽左衛門の拍子事-続々・舞台に立つ太夫元-, 光延真哉, 東京女子大学日本文学, , 116, 2020, ト00265, 近代文学, <未設定>, ,
590828 言葉づかいと声質の関係, 中村沙織, 東京女子大学日本文学, , 116, 2020, ト00265, 国文学一般, <未設定>, ,
590829 賢治童話における山猫の役割-「蜘蛛となめくぢと狸」から「注文の多い料理店」まで-, 神田彩絵, 東京女子大学日本文学, , 116, 2020, ト00265, 近代文学, <未設定>, ,
590830 古典文学における夜と視線に関する覚書, 中野貴文, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 81, 2020, ト00270, 国文学一般, <未設定>, ,
590831 ハーバート・リードの「芸術・平和・教育」の思想, 竹内久顕, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 81, 2020, ト00270, 国文学一般, <未設定>, ,
590832 明治期における日本語の言語適応再考(1), 今仲昌宏, 東京成徳大学研究紀要, , 27, 2020, ト00279, 近代文学, <未設定>, Revisiting Japanese Language Adaptation in the Meiji Era (1),
590833 横光文学と聖書-「新感覚派」時代の短編作品に着目して-, 崔英姫, 東京成徳大学研究紀要, , 27, 2020, ト00279, 近代文学, <未設定>, Yokomitsu Riichi and the Bible: Focus on His Works from the “Shinkankaku-ha” Period,
590834 特集 自他交替の言語類型論 鹿児島県霧島市隼人町方言の自他交替, 髙城隆一, 東京大学言語学論集, , 42, 2020, ト00292, 国文学一般, <未設定>, Transitivity Pairs in the Hayato Dialect of Kagoshima Japanese,
590835 『英和対訳袖珍辞書』(文久2年版)の異体字の考察, 三好彰, 東京大学言語学論集, , 42, 2020, ト00292, 国文学一般, <未設定>, Comprehensive Considerations on Variant Kanji Characters in the “Eiwa Taiyaku Shuchin Jisho” or the First Commercial English-Japanese Dictionary Published in 1862,
590836 現代日本語における「V1+V2」型複合動名詞の意味形成-V2の意味特徴を中心に-, 李慧, 東京大学言語学論集, , 42, 2020, ト00292, 国文学一般, <未設定>, A Study on the Meaning Formation of “V1+V2” Verbal Compound Nouns in Japanese: Focus on Semantic Features of V2,
590837 熊本県球磨方言の接辞-jor-と-jar-, 小野綾子, 東京大学言語学論集, , 42, 2020, ト00292, 国文学一般, <未設定>, Usage of -【jor】- and -【jar】- in Kuma Japanese,
590838 語形成のそもそもを考える, 萩澤大輝, 東京大学言語学論集, , 42, 2020, ト00292, 国文学一般, <未設定>, Rethinking the Fundamentals of Word-Formation,
590839 石川県旧能都町地域の名詞のアクセント, 鎌田寧々, 東京大学言語学論集, , 42, 2020, ト00292, 国文学一般, <未設定>, The Nominal Accent of the Former Noto Town Dialect,
590840 日本語の慣用的受身文の意味分析-「仕事に追われる」と「雨に打たれる」の比較から-, 神田知哉, 東京大学言語学論集, , 42, 2020, ト00292, 国文学一般, <未設定>, A Semantic Analysis of Idiomatic Passives in Japanese: Comparing “【shigoto ni owareru】” and “【ame ni utareru】”,
590841 鹿児島県大隅半島内之浦方言における二型アクセントの痕跡, 髙城隆一, 東京大学言語学論集, , 42, 2020, ト00292, 国文学一般, <未設定>, Traces of a Two-Pattern Accent System in the Uchinoura Dialect of Kagoshima Japanese,
590842 グラウンディングと日英語の名詞, 氏家啓吾, 東京大学言語学論集, , 42, 2020, ト00292, 国文学一般, <未設定>, Grounding and Japanese and English Nouns,
590843 「XがYにZを感じる」構文に関する一考察-「に」格の格解釈のゆらぎを中心に-, 鄭若曦, 東京大学言語学論集, , 42, 2020, ト00292, 国文学一般, <未設定>, An Analysis of the '【X-ga Y-ni Z-wo kanjiru】' Construction: When and Why Y Lends Itself to More Than One Interpretation,
590844 大伴坂上郎女「尼理願挽歌」の構造, 大島武宙, 東京大学国文学論集, , 15, 2020, ト00293, 上代文学, <未設定>, ,
590845 『うつほ物語』国譲巻における源季明の遺言, 山口一樹, 東京大学国文学論集, , 15, 2020, ト00293, 中古文学, <未設定>, ,
590846 夕霧巻試論-「名」の輻輳する物語-, 阿部哲也, 東京大学国文学論集, , 15, 2020, ト00293, 中古文学, <未設定>, ,
590847 世阿弥の佐渡配流と『金島書』, 石井悠加, 東京大学国文学論集, , 15, 2020, ト00293, 中世文学, <未設定>, ,
590848 〈翻〉 翻刻 山脇元業『〔和泉流翁伝書〕』(上), 中野顕正, 東京大学国文学論集, , 15, 2020, ト00293, 中世文学, <未設定>, ,
590849 出発期の久保田万太郎-小説・戯曲のジャンル布置について-, 福井拓也, 東京大学国文学論集, , 15, 2020, ト00293, 近代文学, <未設定>, ,
590850 横光利一「機械」論, 邵明琪, 東京大学国文学論集, , 15, 2020, ト00293, 近代文学, <未設定>, ,