検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
624601
-624650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
624601 | 松原湖, 松宮寒骨, 書物展望, 14-1, 151, 1943, シ00819, 近代文学, 俳句, , |
624602 | 鴎外と啄木, 川並秀雄, 書物展望, 14-1, 151, 1943, シ00819, 近代文学, 著作家別, , |
624603 | 海洋文学論, 井東憲, 書物展望, 14-2, 151, 1944, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
624604 | 神代文字論争史(2), 平井昌夫, 書物展望, 14-2, 151, 1944, シ00819, 国語, 文字・表記, , |
624605 | 京の藁兵衛―明治文芸資料, 鈴木行三, 書物展望, 14-2, 151, 1943, シ00819, 近代文学, 一般, , |
624606 | 出版界の整備, 関根康喜, 書物展望, 14-2, 151, 1944, シ00819, 近代文学, 一般, , |
624607 | 続・忙中閑句, 鈴木仁一, 書物展望, 14-2, 152, 1944, シ00819, 近代文学, 俳句, , |
624608 | 湯朝竹山人翁を憶ふ, 鈴木卯三郎 斎藤昌三, 書物展望, 14-2, 152, 1944, シ00819, 近代文学, 著作家別, , |
624609 | 配所の絵島, 高津才次郎, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 近世文学, 一般, , |
624610 | 淡路考(上), 中島利一郎, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 国語, 語彙・意味, , |
624611 | 橋田前文相の「科学する」と西行法師の「塵す」, 中島利一郎, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 国語, 語彙・意味, , |
624612 | 神代文字論争史(3), 平井昌夫, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 国語, 文字・表記, , |
624613 | 決戦下俳句雑誌帰趨録, 島東吉, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 近代文学, 俳句, , |
624614 | 水谷不倒翁逝く, 河竹繁俊, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 近代文学, 一般, , |
624615 | 夜鬼窟, 笹川臨風, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 近代文学, 一般, , |
624616 | 藍刷絵の起原, 長谷川美広, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 近世文学, 一般, , |
624617 | 『邪宗門』装幀再見, 荒川光, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 近代文学, 著作家別, , |
624618 | 鷹の書に就て, 福井久蔵, 書物展望, 14-5, 155, 1944, シ00819, 国文学一般, 古典文学, , |
624619 | 淡路考(下), 中島利一郎, 書物展望, 14-5, 155, 1944, シ00819, 国語, 語彙・意味, , |
624620 | 貞室と季吟, 中村俊定, 書物展望, 14-5, 155, 1944, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
624621 | 貴船詣の説話について, 簗瀬一雄, 書物展望, 14-5, 155, 1944, シ00819, 中古文学, 説話, , |
624622 | 宮内省版『孝経』の刻者は木村嘉平か木村徳太郎か, 木村嘉次, 書物展望, 14-5, 155, 1944, シ00819, 近代文学, 一般, , |
624623 | 観書随筆, 三村清三郎, 書物展望, 14-5, 155, 1944, シ00819, 国文学一般, 古典文学, , |
624624 | 「芭蕉の投影」〓滴より(一), 加地春彦, 書物展望, 14-5, 155, 1944, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
624625 | 克一堂遺稿, 土岐善麿, 書物展望, 会報1, 156, 1944, シ00819, 近世文学, 一般, , |
624626 | 書物の足どり, 井上和雄, 書物展望, 会報1, 156, 1944, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
624627 | 尚志堂木活版, 高濱二郎, 書物展望, 会報2, 157, 1944, シ00819, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
624628 | 戦争と俳諧, 島東吉, 書物展望, 会報2, 157, 1944, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
624629 | 文学随筆 雑誌散策, おも四郎, 書物展望, 会報3, 158, 1944, シ00819, 近代文学, 一般, , |
624630 | 若き日の影―名流印象記その2・百穂・白秋, 名東春仙, 書物展望, 会報3, 158, 1944, シ00819, 近代文学, 一般, , |
624631 | 新資料一茶連句―雲外の号について, 川島つゆ, 書物展望, 会報4, 159, 1944, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
624632 | 管窺備忘録(1)―西行・道因・有安, 簗瀬一雄, 書物展望, 会報4, 159, 1944, シ00819, 中古文学, 和歌, , |
624633 | 少雨草房閑話(1), 斎藤昌三, 書物展望, 会報4, 159, 1944, シ00819, 近代文学, 一般, , |
624634 | 芭蕉の投影〓滴(承前), 加地春彦, 書物展望, 会報4, 159, 1944, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
624635 | 敵役, 長谷川伸, 書物展望, 会報5, 160, 1944, シ00819, 近代文学, 演劇・芸能, , |
624636 | 賜架書屋漫筆, 高木文, 書物展望, 会報5, 160, 1944, シ00819, 近代文学, 一般, , |
624637 | 俊恵法師伝雑考, 簗瀬一雄, 書物展望, 15-1, 161, 1948, シ00819, 中古文学, 和歌, , |
624638 | 漱石の新逸文, 斎藤昌三, 書物展望, 15-1, 161, 1948, シ00819, 近代文学, 著作家別, , |
624639 | 戦後に於ける(二〇・八・以降) 柳田国男先生著作目録, 森山太郎, 書物展望, 15-1, 161, 1948, シ00819, 国文学一般, 目録・その他, , |
624640 | 「奥羽百文会」の成立前後, 金沢規雄, 国語国文(宮城教育大学), , 16, 1987, ミ00180, 近代文学, 俳句, , |
624641 | 永井荷風「散柳窓夕栄」―初稿本と改稿本の違いを中心に, 渡辺善雄, 国語国文(宮城教育大学), , 16, 1987, ミ00180, 近代文学, 著作家別, , |
624642 | 『童苑』学徒出陣号をめぐって―前川康男と早大童話会の戦中戦後, 宮川健郎, 国語国文(宮城教育大学), , 16, 1987, ミ00180, 近代文学, 児童文学, , |
624643 | 複合動詞音便形の意味―「接頭辞化」と「強調化」をめぐって, 斎藤倫明, 国語国文(宮城教育大学), , 16, 1987, ミ00180, 国語, 文法, , |
624644 | 文芸教材読解における全文通読後の印象の一分析―再説「太郎こおろぎ」を通して, 渋谷孝, 国語国文(宮城教育大学), , 17, 1988, ミ00180, 国語教育, 読むこと, , |
624645 | 授業における<小説>と<民話>―文学教育についての覚え書, 小野四平, 国語国文(宮城教育大学), , 17, 1988, ミ00180, 国語教育, 一般, , |
624646 | 民間の伊勢信仰, 桜井徳太郎, 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 国文学一般, 民俗学, , |
624647 | 明兆筆渡唐天人像, 臼井信義, 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 中世文学, 一般, , |
624648 | 東洋道徳、西洋芸術と和魂洋才, 鹿野政直, 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 近代文学, 一般, , |
624649 | 探湯について, 曾我部静雄, 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 上代文学, 一般, , |
624650 | 船名の呼称に丸を附する起源に就て, 有馬成甫, 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 国文学一般, 古典文学, , |