5101 |
「言葉による見方・考え方」を働かせて「正確に理解」する方法の考察―『大造じいさんとがん』の解釈を表現に即して再考する試みを中心に,
吉田茂樹,
語文と教育,
,
32,
2018,
コ01425,
国語教育,
読むこと,
,
|
5102 |
連載 国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して<第9回> 高等学校「読むこと」のジグソー学習の実際,
難波博孝,
教育科学・国語教育,
58-12,
804,
2016,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5103 |
連載 国語教師力を鍛える!素材研究・教材研究・指導法研究<第9回> 説明文「すがたをかえる大豆」(その1),
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
58-12,
804,
2016,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5104 |
連載 アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本<第10回> 文章を読む力・本を読む力―読む力とカリキュラム・マネジメント,
井上一郎,
教育科学・国語教育,
59-1,
805,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5105 |
連載 国語教師力を鍛える!素材研究・教材研究・指導法研究<第10回> 説明文「すがたをかえる大豆」(その2),
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
59-1,
805,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5106 |
連載 アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本<第11回> 本を要領よく読み続ける読書術―よくない読み方・よい読み方,
井上一郎,
教育科学・国語教育,
59-2,
806,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5107 |
連載 国語教師力を鍛える!素材研究・教材研究・指導法研究<第11回> 説明文「すがたをかえる大豆」(その3),
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
59-2,
806,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5108 |
連載 アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本<最終回> 本を読む手順と能力,
井上一郎,
教育科学・国語教育,
59-3,
807,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5109 |
連載 国語教師力を鍛える!素材研究・教材研究・指導法研究<最終回> 詩教材「からたちの花」の素材研究と発問,
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
59-3,
807,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5110 |
連載 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方<第1回> カリキュラム・デザインとは何か,
八田幸恵,
教育科学・国語教育,
59-4,
808,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5111 |
連載 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方<第2回> 学力と資質・能力,
八田幸恵,
教育科学・国語教育,
59-5,
809,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5112 |
分かってもらえない内面を語るということ、あるいは中島敦「山月記」論・補遺―李徴も袁〓も理想化しない教え方に向けて。教室のなかのテクスト論1.1,
高木信,
相模国文,
,
45,
2018,
サ00080,
国語教育,
読むこと,
,
|
5113 |
公開授業 言葉を得ていく国語教室の創造 述べぶりの工夫に筆者を読む―『たんぽぽのちえ』(うえむらとしお)をとおして,
河辺哲也,
山口国語教育研究,
,
20,
2010,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5114 |
<シンポジウム>分科会 言葉と体の表現を一つにすることで「真の表現力」を身につけよう,
藤井浩史,
山口国語教育研究,
,
20,
2010,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5115 |
「伝え合う」は本当か―『春琴抄』(谷崎潤一郎)が投げかけてくるもの,
河辺哲也,
山口国語教育研究,
,
20,
2010,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5116 |
公開授業 ことばの力を育てる 詩で何を学ばせるか―黒田三郎『紙風船』,
三井竜彦,
山口国語教育研究,
,
21,
2011,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5117 |
「言葉」にこだわる読み取り―(『握手』井上ひさし),
荒瀬浩一,
山口国語教育研究,
,
21,
2011,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5118 |
一語の持つ重さに気付く教材研究―言葉の背景に思いを寄せて,
和田香苗,
山口国語教育研究,
,
21,
2011,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5119 |
公開授業 言語活動の要としての国語科の役割―「うつくしきもの」の授業を通して,
荒瀬淳子,
山口国語教育研究,
,
22,
2012,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5120 |
<シンポジウム>分科会 三年生新教材「海をかっとばせ」の実践を終えて―ファンタジー教材の続きを書こう!,
間恵満貴,
山口国語教育研究,
,
22,
2012,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5121 |
<シンポジウム>分科会 物語の設定と終末から人物や場面の変化を読み取る―「世界でいちばんやかましい音」の実践を通して,
伊藤悠樹,
山口国語教育研究,
,
22,
2012,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5122 |
<シンポジウム>分科会 書き方から筆者の思いを読む―「モアイは語る―地球の未来」(安田喜憲),
岩本清子,
山口国語教育研究,
,
22,
2012,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5123 |
<シンポジウム>分科会 こだわって読む,
平田寛子,
山口国語教育研究,
,
22,
2012,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5124 |
文学教材における表現の細部の指導について,
田中稔穂,
山口国語教育研究,
,
22,
2012,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5125 |
特集 「言語文化に親しむ」という言葉を読む―どのような「ことばの力」が育つのか,
河辺哲也 磯村勇 伊藤豊 岸本憲一良 中村浩 荒瀬淳子,
山口国語教育研究,
,
23,
2013,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5126 |
<シンポジウム>分科会 教材化の視点を探る,
花岡鉄平 河辺哲也,
山口国語教育研究,
,
24,
2014,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5127 |
<シンポジウム>分科会 和歌と源氏絵で読む源氏物語―女性の心の中の和歌と散文,
三井竜彦,
山口国語教育研究,
,
24,
2014,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5128 |
特集 古典をなぜ学ぶのか,
磯村亜由美 江藤弘康 広中淳 岩本隆行,
山口国語教育研究,
,
24,
2014,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5129 |
特集 教師の言葉~模擬授業をとおして~ 小学校 物語 作品の仕組みを見抜こう―「電話連絡」星新一,
中村正則 西村光博,
山口国語教育研究,
,
26,
2016,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5130 |
特集 教師の言葉~模擬授業をとおして~ 小学校 詩 国語科における課題解決学習とは―子どもの「問いの意識」をもとにした課題づくり,
西嶋智 久保田裕三,
山口国語教育研究,
,
26,
2016,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5131 |
特集 教師の言葉~模擬授業をとおして~ 中学校 俳句 発問を絞るということ,
牧野智治 中島幹晃,
山口国語教育研究,
,
26,
2016,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5132 |
特集 教師の言葉~模擬授業をとおして~ 中学校 説明的文章 「ちょっと立ち止まって」における読みの試案,
池本慎吾 河辺哲也,
山口国語教育研究,
,
26,
2016,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5133 |
特集 教師の言葉~模擬授業をとおして~ 高等学校 評論文 説明的文章における抽象的なことば,
河村真二 迫田祐希,
山口国語教育研究,
,
26,
2016,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5134 |
研究史論 教材としての価値を問い直す―「少年の日の思い出」(ヘルマン・ヘッセ 高橋健二訳),
河辺哲也,
山口国語教育研究,
,
21,
2011,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5135 |
「我が心はなほ冷然たりしか。」とはどういうことか―森鴎外「舞姫」の授業の一場面から,
菅原利晃,
札幌国語研究,
,
23,
2018,
サ00159,
国語教育,
読むこと,
,
|
5136 |
「少年の日の思い出」論―「語り」の視点から教材としての価値を読む,
河辺哲也,
山口国語教育研究,
,
24,
2014,
ヤ00113,
国語教育,
読むこと,
,
|
5137 |
連載 学校と教育における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方<第3回> 読みの学力を構造化する(一)―田近洵一の国語学力構造論に学ぶ,
八田幸恵,
教育科学・国語教育,
59-6,
810,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5138 |
連載 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方<第4回> 読みの学力を構造化する(二)―アメリカの思考指導および理解方略研究に学ぶ,
八田幸恵,
教育科学・国語教育,
59-7,
811,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5139 |
連載 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方<第5回> 読みの学力を構造化する(三)―読みの学力モデル試案を提案する,
八田幸恵,
教育科学・国語教育,
59-8,
812,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5140 |
連載 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方<第6回> 長期的に育てる高次の学力―豊かな学びと挑戦的な評価課題,
八田幸恵,
教育科学・国語教育,
59-9,
813,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5141 |
特集 国語科授業で取り組みたい!新・読解力向上プログラム,
杉本直美 阿部昇 井上一郎 永池啓子 中村和弘 原克彦 高橋純 桑田てるみ 他,
教育科学・国語教育,
59-10,
814,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5142 |
連載 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方<第7回> 領域や教科をまたぐカリキュラム―応答的な教育目標・内容の習得の設定と習得した姿の共有,
八田幸恵,
教育科学・国語教育,
59-10,
814,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5143 |
連載 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方<第8回> 田中耕治に学ぶ「目標に準拠した評価」の意義と展望,
八田幸恵,
教育科学・国語教育,
59-11,
815,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5144 |
説明的文章を批判的に読む授業を行うための初期段階の実践課題,
吉川芳則,
言語表現研究,
,
34,
2018,
ケ00256,
国語教育,
読むこと,
,
|
5145 |
連載 学校と授業における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方<第9回> 自己評価を活かした形成的評価,
八田幸恵,
教育科学・国語教育,
59-12,
816,
2017,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5146 |
<読み取り図>を活用した説明的文章教材の読解指導―「学習者の読みの具象化」と「読みの伝え合い活動」の有効性を中心に,
大西人詩,
言語表現研究,
,
34,
2018,
ケ00256,
国語教育,
読むこと,
,
|
5147 |
<筆者概念>を活用して説明文教材を読むことの学習指導試論―「チンチン電車の走るまち」(小2)の実践,
大野邦彦,
言語表現研究,
,
34,
2018,
ケ00256,
国語教育,
読むこと,
,
|
5148 |
額縁構造をもつ文学的教材の指導方法の開発に関する研究,
倉井伸太郎,
上越教育大学国語研究,
,
32,
2018,
シ00574,
国語教育,
読むこと,
,
|
5149 |
連載 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方<第10回> ルーブリックとは何か,
八田幸恵,
教育科学・国語教育,
60-1,
817,
2018,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|
5150 |
連載 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方<第11回> 教育評価への子どもの参加―自己評価を生かした総括的評価,
八田幸恵,
教育科学・国語教育,
60-2,
818,
2018,
キ00280,
国語教育,
読むこと,
,
|